4月29日(水)祝

戸塚南小あすぱる恒例の竹の子掘りを行いました。

竹林間伐をすることで斜面林の樹木を守るエコ活動に繋がります。
今年の大勢の親子が長くつ姿にスコップを持って参加です。

戸塚南小学校の校長先生のお話し、
戸塚児童センターあすぱる所長のお話があり、

ボランティアの井原さんからは、
「表の年と裏の年と交互に来ていて、今年は裏(不作)の年です。
子どもたちに竹の子掘りを体験させてあげてくださいね。」
と始めにお話がありました。
DSC_0292 150429_101315

この日はタケノコを掘って焼タケノコとタケノコのてんぷらを親子で作って食べます。
ボランティアの柴丹さんから、タケノコの皮の剥き方や、てんぷらにする切り方などの実演がありました。
小学生にも手伝ってもらいました。
「こんなに皮があるの?」
と協力して皮を剥いてくれました。
150429_101816

今回は、採った竹の子を天ぷらにして食べるという初の試みもあります!
天ぷらにすることで竹の子の苦味を油が包んで、美味しく頂けるそうです♪

「天ぷら用に竹の子を切るときは5mmを目安に切ってください。」 と説明があると
聞いていた子どもたちは、親指と人差し指で5mmを作り、隣りのお友達と厚さの確認をしている様子もありました。

竹の子を家族で協力して探している様子です。
150429_103446

「掘っている内にもう一つ竹の子を見つけた。」
と、お父さんと参加したKちゃんが見せてくれました。
150429_110119

採ってきた竹の子を天ぷらにしている様子です。

サポーターの皆さんが揚げてくれます。
150429_114623

ピロティには七輪も用意していますので、焼き竹の子もいただけました。
150429_114736

みんなで採れたての竹の子を美味しくいただきながら交流を深めていました。

子どもたちとお父さんとのふれあい、地域の方たちとの出会いの場になり、
綾瀬小、安行小、安行東小の子どもたちも生き生きとお手伝いをする姿を見ることが出来ました。

スタッフも地域の方との交流を深めることが出来ました。
ご協力いただいた菊次先生、サポーターの皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

<次回の活動>
6月20日(土)に自然観察会 ~昆虫探し~ を予定しています。
参加受付は、6月3日(水)からです。
エコ活動・自然観察に興味のある方、 ご家族揃ってご参加ください。
お待ちしています。

児童厚生員 池田幸司(5)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto