離乳食講座
日時・参加人数:9月5日(木)10:00~10:50(5か月~8か月)12組24名
11:00~11:50(9か月~12か月)8組17名
今回は5か月~12か月のお子さんを対象にした離乳食の講座を実施しました。
講師は地域保健センター 栄養士の岩井さんです。
5か月~8か月の離乳初期と9か月~12か月の離乳中期と時間を分けてお話ししていただきました。
まずは離乳食開始の目的
成長とともに母乳やミルクだけでは不足する栄養を食事から摂りましょう、というもの。
目安として
首がすわる・5秒以上座れる・食べ物に興味を示す(大人が食べているのを見てお口を動かす)
の姿が見られたら始めてみても良いでしょう、とのことです。
月齢に応じた離乳食の進め方、赤ちゃんに食べさせていい食品、
注意したい食品調理器具やアレルギーに関すること等、冊子とともにくわしく話していただきました。
1食分のメニューのサンプルや離乳の段階ごとに食材を調理してきていただいたので、
ママたちからも「目で見てわかりやすいです。」「しっかり写真撮らせてもらいました。」
との声があり、大好評でした。
質疑応答では、積極的に質問をされる方が多く、普段から疑問に感じていることや、
不安に思っていることを解消できた様子でした。
ママたちから
「これから始めるのですが、楽しみになってきました。」
「同じ月齢のお子さんが食べないことで悩んでいることを知って、少しほっとしました。」
「いま一度、離乳食の時間、栄養バランスを見直すいい機会になりました。」
といった感想をいただきました。
講演していただいた岩井さん、戸塚保健ステーションの方々、ありがとうございました。
来月4日(金)は「歯みがき講座」を戸塚公民館で出張講座として行います。
歯科衛生士さんから、0歳対象に歯のお話し、歯ブラシのことなどお聞きします。
スタッフも今から楽しみにしています。
0歳の親子さん方もどうぞ参加してください。
保育士 佐藤和子(8)