川口市立 芝児童センター「トレインひろば」
令和3年1月31日(日)11:00~12:00
久し振りのトレインひろばです。
常連小学生Tくんの「トレインひろば今年もやりたい!」という話から開催決定したので、今回のイベントはTくん主体で行います。
「幼児さんが楽しめるように、駅を再現するんだ」
トレインひろばは幼児さんがメインで、小学生はボランティアとして参加します。
早速幼児さんがどうしたら楽しんでくれるかを考えながら準備をしてくれています。
イベント開始時刻よりかなり早く来館し、「もう準備していい?」とわくわくした表情のTくん。
どうやら松戸駅を再現してくれるようです。
(電車に詳しい彼はその人のゆかりのある土地名を言うと、そこに走る路線や駅について詳しく教えてくれます。
今回は芝児スタッフの行ったことのある松戸駅を選んだようです)
イベントスタート時、お父さんお母さんが駅を見て「おお~!」「すごいね」と声をかけてくれました。
幼児さんたちだけでなく大人も喜ばせることが出来ましたね。
幼児親子は思い思いに電車で遊び始めました。
小学生ボランティアのMちゃんとYくんも積極的に手伝ってくれています。
Mちゃんたちが組み立てた線路をじいっと見つめる幼児さんがいたので
これで遊んでみたいんじゃないかな、と伝えると
「これやりたいの?いいよ、電車持って来て!」と、幼児さんを優しく連れて行ってくれるMちゃん。
Yくんも「こっちから見たら楽しいよ」と動き出してくれました。
お父さんがせっせと組み立てどんどん伸びる線路。
個人個人の線路がだいぶ大きくなってきたところで、
「Tくん、ここの二つの線路組み合わせたらもっと長くなりそうですね」と、声をかけると
「そうだね、そしたらここにカーブを持って来て…」と、繋ぎ始めてくれました。
集会室に広がった線路がだんだん一つのものになっていきます。
お母さん方も「わあ、ここが繋がるんだ!」「これだと逆走になっちゃうからこうしたらどうかな」と参加してくれます。
最終的にここまで広く繋がりました!
幼児さんたちはお気に入りの電車を走らせ、にこにこ楽しそうです。
終わりの挨拶後、幼児さんのお父さんお母さんがTくんに
「Tくん、今日はありがとう。とっても楽しかったよ」「つなげてくれてありがとう」と、声をかけてくれました。
幼児さんも次々に「ありがとう」と言いに来ます。
少し照れながらも嬉しそうなTくんでした。
「次もまたやりたい。次はみんなの知っている駅を作る!」と、もう次回のことに目を向けているTくん。
わたしも楽しみにしています、次回もよろしくお願いします。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
児童厚生員 三浦 千知(3)