川口市立 芝児童センター「夏のお楽しみ会~芝っこ水族館~」
令和3年7月18日(日)9:30~16:20
毎年行う夏まつり、今年は人数を制限して4部制にするという縮小版での実施となりました。
テーマは「芝っこ水族館」
館内は、水族館の大きな水槽に飛び込んだかのような飾り付けにしました。
このような状況下ですので実行委員は募らなかったのですが、
個人的に手伝うと言ってくれた小中学生が飾り付けを手伝ってくれました。
芝樋ノ爪小、芝小、芝西中の関わってくれたみなさん、ありがとうございました。
みんなの描いてくれた魚やタコ、イカ、カニ、サメなどなど、今も気持ちよさそうに泳いでいますよ!
1回目と3回目の時間は幼児さんの時間。
定番の魚つりとたこたたき、ボールでアンパンマン、わにわにパニックの4つのアトラクションで遊びます。
アンパンマンにボールのご飯を食べさせてあげています。
ラスボスのわにを倒せるかな?
パネルシアター「いれてくやさーい!」
最後にみんなで「うみ」を歌いました。
みんなが楽しそうな笑顔を見せてくれてスタッフも嬉しかったです!
2回目と4回目の時間は小中学生の時間です。
3つのアトラクションを楽しんでもらった後、全体ゲーム、お楽しみタイムを行いました。
アトラクション①:ジェンガスライダー
お楽しみ会仕様で、点数制にしました。
100点を超えた子も!素晴らしいです。
アトラクション②:カップのせチャレンジ
前回からさらに進化し、今回は卵パックを使いました。
卵パックにシールが付いていて、決まった色にピンポン玉を入れます。
アトラクション③:ボーリング
テーマは・・・
「芝っこ水族館に紛れ込んでしまった海の生き物たちをボーリングで海にかえそう!」です。
これは小学4年生Mちゃんによるアイディアです。
「水族館なら、こんなテーマのボーリングはどうかなあ!」と考えてくれました。
集団ゲームでは「リアル間違い探し」を行いました。
スタッフが身に着けるアイテムをよーく見て、間違い探しをしてもらいます。
全問正解したかな?意外と難問もありました。
全ての時間のラストにはお楽しみタイム、「たからくじ」を行いました。
小学生はくじを引く順番を決めるのに、進化じゃんけん水族館バージョンをしました。
最初はヒトデ、勝ったらエビ、その次に勝ったらヒラメ、もう一度勝てば人間になれます。
早く人間になれた順で並んでもらいました。
みんな素敵なおもちゃをひくことができましたね!
今回は夏なのでヨーヨーのプレゼントも。
お家で楽しんでくださいね。
参加してくれた幼児さん、小学生、中学生、保護者の皆さん、ありがとうございました。
フォトスポットやくらげの飾りはまだ残してありますので、是非撮ってくださいね。
児童厚生員 三浦 千知(9)