日時:8月20日(土) 14:00~15:00
場所:体育室
人数:幼児3組 小学生ボランティア2人 中学生ボランティア2人、
大人ボランティア2人
芝児童センターでトレインひろばが開催されました。
このイベントは、以前のスタッフ主導~~スタッフお手伝い~~今や中学1年生のTくんが中心となって行っているイベントです。
事前にTくんは自ら親子の方にトレインひろばの告知・宣伝をして参加者を集め3組の幼児さんたちが集まりました。
普段から、遊んでもらっているT君のことが大好きな1歳の幼児さんの女子2人と3歳のS君です。
どんなトレインひろばが繰り広げられるでしょうか?
Tくんに今回のテーマを聞いてみると、「“貨物列車とモノレールを楽しもう”にする!」
ということで、数日前から自分の車両や電車の効果音のCDを持ち込み、それに賛同した小学生A君のおかあさんもお子さんのコレクションを持ってきて2人で構想を練っていました。


当日
14:00
30分前から小中学生ボランティア・大人ボランティアが会場づくりをし、
Tリーダーのスタートの合図と「みなさん、50分まで自由に遊んでください、仲良く遊んでくださいね」の注意事項で早速遊びが始まりました。
児童センターにあるいつものセットでは見慣れてしまっている親子の方も、珍しい車両や付属品に
「モノレールだ!」「〇○電車だ!」
「へ~こうやってつながるんだ!」とどちらかというとママさんたちの方がテンションが上がりました。


ボランティアたちはちびっこたちに電車を動かしてあげたり、お母さんたちに説明をしたり大忙し
あっという間に終わりの時間が来ました。
14:50
「はい、皆さんそろそろ終わりです。時間がある人は消毒と片付けを手伝ってください
ぼくのプラレール、A君のプラレール、児童センターのプラレールがあるので分けて持ってきてください」
と話すとちびっ子たちもお母さんたちも一斉に片付けを始めました。
3歳のSくんは除菌シートをもって線路をを拭いてくれます。なんと1歳のKちゃんまで
線路をふきふき・・・

1歳のNちゃんは箱に線路をしまってくれていました。
片付けが終わって
「あ~、楽しかった~!」と叫んだのはリーダーのTくん!!
その後
「様々な年齢の子がトレインひろばに関心を持ち、みんな各々と電車を走らせていたのでとてもよかったです」と感想もしっかりと話してくれました。
次回のトレインひろばは10月になります。 すでにT君は次の構想を決め出しました。
皆さんのご参加をお待ちしております。
保育士 中村葉子(6)