日時:11月9日(木)10時~11時30分
参加者:幼児35名 大人30名
(ボランティア大人23名 中学生4名)
11月9日(木)ミューズによるちびっこ秋まつりが開催されました。
芝児童センター初の母親クラブミューズ主催のイベントです。
母親クラブミューズとは、芝児童センターで普段活動されているボランティア団体の総称であり、そこに自主サークルの保護者のかたたちも加わりました。
去年度の会議で出た
「来年度は主催のイベントをやりたい」
「児童センターでやってる夏まつり冬まつりは小さいお子さんには混雑しすぎている」
などの意見から乳幼児親子対象の秋まつりが実現しました。
9月から2回の会議を設け、イベント名、ステージやゲーム内容、役割分担を話し合いました。
10時イベントスタート!
受付は自主サークルのお母さんが担ってくれました(受付終了後はお子さんと一緒に参加者へ加わります)
◯オープニングステージ
・南京玉すだれさくらの方たちによる発表
児童センターの乳幼児イベントでもお馴染みの皆さん、南京玉すだれと銭太鼓を発表してくれました。南京玉すだれでは歓声が聞こえ、銭太鼓のリズムにはお母さんの手拍子だけではなく体を揺らしてリズムに乗るお子さんの姿も見られました。
◯ミューズ代表挨拶
◯スタッフによるミューズの紹介
この日は総勢27名のボランティアの方々が集まってくれました!代表の方の挨拶のあとに、各団体の活動内容を紹介しました。
◯おはなしモモさんによる大型絵本の読み聞かせ
大きい絵本に子どもたちの目はキラキラ!特に2~3歳のお子さんは前に身を乗り出したり、指を指しながら絵本の世界に入り込んでいます。
◯ハンドベルクラブの保護者によるハンドベルの発表
普段活動しているのは幼稚園~小学生のお子さんですが、この日は平日の午前中ということで保護者のかたが素敵な音色を聴かせてくれました。
にぎやかな室内がシーンと綺麗な音色に包まれました。
◯ゲームタイム
スタンプカードに書かれた5種類のミニゲーム(わなげ、ボーリング、つりぼり、ヨーヨー釣り、もぐらたたき)にチャレンジ!スタンプを3個集めたらガチャガチャをすることができます。
ゲームも景品も全て手作り!写真を通してお子さんの楽しんでいるようすが伝わるでしょうか?
ボランティアさんたちの「すごーい!」「じょーず!」「やったね!」という誉め言葉に嬉しそうな子どもたち、次々とゲームにチャレンジします!
◯最後は皆でじゃんけん大会!
寄付でいただいた大物の景品に、今度はお母さんたちが目を輝かせます。
あっという間に一時間半が終了です。参加したお母さんたちからは
「子どもが楽しめるイベントで良かった」
「ボランティアさんたちに感謝です」
など感想を頂きました。
片付け後にボランティアさんと反省会を行ったのですが、そこでは
・夏冬まつりよりゆっくりとして定員が丁度良かった。
・また今後も同じ雰囲気で同じような流れで続けていきたい。
・もっとこうしたらゲームが楽しめるのでは?
など意見や感想が出ました。
反省会後にはほっとする暇もなく12月の冬まつりについて話し合いもしました。
初めてのミューズによるちびっこ秋まつりは、大人も子どもも笑顔いっぱいで終えることができました。
地域とつながる芝児童センターの目玉イベントの1つになるのでは?と思います。一組の団体やスタッフだけでは難しいイベントも、人が集まることで形にすることができました。
この成功を来年に繋げたいと思います。
最後になりましたが、協力していただいたボランティアの皆さん本当にありがとうございました。
児童厚生員 上田真奈美(4)