今年の夏,
宝生能楽堂で発表した親子ふれあい能楽教室のメンバーが、9月より練習を始めました。
川口市ふれあい親子能楽教室は、文化庁伝統文化親子教室事業補助金による能楽教室のため、
普段は5月から7月まで練習して、8月の宝生能楽堂での発表会で卒業ですが、
今年は、埼玉県文化振興基金オール埼玉で彩る文化プログラム公募事業による
「オール埼玉 子ども能楽祭」でも発表することが決まりました。
月2回の計7回という短い期間で、それも新たな演目を1人1人先生からいただいての
発表ということでみなさん練習に励んでいます。
児童センターがお休みの時は、芝樋ノ爪町会会館をお借りして練習もしてきました。
あまりに短い期間ですが一度大舞台で発表した経験と、集中力で皆さん仕上げに
入りつつあります。
宝生能楽堂は東京でしたが、今度はすぐ近くで行います。
お友達や知り合いもお誘いできるとメンバーも練習に力が入ります。
子ども能楽祭は12月4日(土)に川口市立芝市民ホールで行います。
是非子ども達の勇姿をご覧ください。
(第1部 10:30~12:00 子どもから大人まで県民による能楽大会 無料)
そしてさらに午後からは講師の内藤先生はじめプロの能楽師による仕舞、能もおこなわれます。
(第2部 12:30開場、13:00開演 一般2000円 中学生以下無料)
普段なじみが少ない“能楽”をみる絶好のチャンスです。
伝統文化に触れてみませんか。
チケットのお問い合わせは nohgaku2021@gmail.com までお願いします。
保育士 中村葉子 (10)