4月10日(木)15:30~「やんちゃランド」を行いました。

参加者は幼児4名、小学生6名、大人10名の計20名でした。

ふれあいランド卒業生~未就学児対象の運動あそびということで、
親子で触れ合いながら体力向上・技術習得を目的としているやんちゃランドですが、
特に今回は柔軟運動・ストレッチに重点をおいて行いました。

今年度初めての開催ですので、しっかりとご挨拶!

「今日はじっくりまったり身体を伸ばしていきましょう!」

ストレッチの前には体を軽く動かして温めます。まずは歩きましょう!
・前へ
・後ろへ
それをちょっとだけ早く
・右向きカニさん
・左向きカニさん
やはりそれをちょっと早く

特に動きの指示はしないのですが、
継ぎ足で進むサイドステップと、跳ねるように進むギャロップ。
それぞれ自分の動きやすい動作を自然と行っていました。

次は親子でペアになって場所の取らない運動。

・じゃんけんしゃがみ

「あっ!負けた~。」
じゃんけんに負けると徐々にしゃがんでいかなければならないドキドキ感。
手に汗を握りながら、一勝負を真剣にこなします。

・握手でしっぽとり

様々なステップを用い、相手の背後を取る必要があります。
キャーキャー言いながら鬼から逃げたり、鬼となって追いかけたりしていました。

この2つはスタッフが説明し始めた時から
「わぁー。これはたいへんだ。」
という声が聞こえてきます。
実際、子ども達が相手でもかなりの運動量で、
かなり息が上がっていました。

続いては今日のメインのストレッチ。
疲労の溜まった身体をじっっっくりと伸ばしていきます。

・ハイッ!ポキッ!
・肩にギュッと!
・のび~、だる~ん

身体を伸ばしていくことももちろんですが、
あえて力を入れる事によって、脱力した時の感覚を掴んでもらいます。

・長座体前屈
・開脚体前屈

体操を習っている子もいるようで、
「見てみて~」
と、脚にペッタリくっつく姿も見せてくれました

「柔軟性を高めておくと、無理な姿勢にも対応できてケガをしにくくなります。」
「また、先ほどと同じで息を吐きながら行うほうが体に負担がかかりにくいです。」

せーの、
「ふー!」

・お尻歩き
長座の姿勢のまま左右の体重移動で、骨盤の歪みを解消していきます。
この動き、お母さんたちには難しいようでしたが、子ども達には大人気!
「なんか楽しいねー」
と、友達同士でずんずん進んでいきました。

最後には2人組になってボールを使った運動を。

・体を捻ってボール渡し

背中合わせで並び、体を捻って横からボールをペアに渡していきます。
息をそろえて「はいっ!はいっ!」
と、小気味良くボールを回していくペア。
「こうやってやるんだよ。」
と、お母さんの力を借りて、
一回一回を丁寧に行っていくペアと様々でした。

1

みんなが身体を十分に動かしたところで、
「それでは今持っているボールをお母さんに渡して下さい。」
もちろん、お母さんたちにも挑戦していただきますよ!
「これから競争をしていただきますが、一番少なかった組は罰ゲームが…?」
との言葉に、目の色を変えて一生懸命に取り組んでくださいました。

2

・頭の上からボール渡し

こちらも先ほどと同じ形式で行いました。

3

最後にご挨拶をして、45分という短い時間も終了です!

運動神経が良いというのは単に足が速い、力が強い、ということでは無く、
「自分がイメージした通りに身体を動かすことができる」
ということだと感じています。
そのイメージを自分の中に構築したり、表現したりするために、
様々な運動を経験することや、繰り返しの練習が必要になるのです。

発達を鑑みながら、様々な動きを発揮できるような、
そして、保護者の方も一緒になってわいわい動くことの出来るような
そんな活動にしていきたいと思います。

宍倉 鉄平(5)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto