Trick or Treat!!
日本の国内でも年々規模が拡大してきているハロウィン。
芝児童センターでは今年も、地域の方にご協力をいただき、ハロウィンの風習を知ると共に、地域のみなさんと子どもたちが、お互いに顔見知りになろう!という事でハロウィン仮装パレードを行っております。
全3グループでの活動で、
①グループ:幼児12名、保護者12名
②グループ:幼児6名、保護者6名
③グループ:小学生7名、中学生1名
の参加者となりました。
最初は館内で、
[ハロウィンってなあに?]
の絵本の由来の部分を読みきかせ。
かわいい魔女、ビビのおはなしに耳を傾けるのですが…
子どもたちの仮装の可愛らしいこと!
定番の魔女やくろねこや…
うさぎさん・ひよこさんなどの動物シリーズ…
有名なアニメのキャラクター…
世界一有名な兄弟の弟など…
それぞれがいつもの自分とは全然違った姿を(特にお母さんが)楽しんでいました!
お外を歩くときの注意をして…
さぁ、しゅっぱぁつ!
とその前に、大切なことを忘れていました!
絵本にも出てきた大切な合言葉、
[おかしくれないといたずらしちゃうぞ!]
を今度は、みんなが言う番になるのでしたね。
なので、いっしょに練習していきましょう!
せーのっ
「「「トリック オア トリート!!!」」」
外を歩くと皆さんが目を向けてきて、
「かわいいですね~!」
「何のキャラクターかな?」
と声を掛けてくれます。
自分たちに注目が集まることにみんなにっこにこ!
堂々とした姿勢で歩いていきます。
また、昨年度はお母さんに付いて行くだけだった子も一年経ち、
「ぼくについてこい!」
と言わんばかりに、先頭を歩いて行列を引っ張るように。
さぁ、お店に到着です!
練習の成果を出すことは出来るでしょうか‥?
『せーのっ!』
「と、といっく おあ とりーと!」
幼児さんは覚えた言葉を一生懸命に、
「トリックオアトリート!」
小学生はハッキリと、
「Trick or Treat !」
中学生は発音にも気を付けながら
地域のみなさんを、こわかわいい姿で驚かしていきます。
「勘弁してください~。」
「イタズラしないで~!」
地域のみなさんの反応もさすがです!
「ここを通れる勇気はあるかな?」
と恐怖の館を作って待って下さっている方。
(幼児さんには通れなくてオロオロしている子もいました)
「たまたま来ていたのだけど一緒にね。」
来店されていたお客さんにも協力をしてもらっているお店。
地域の力というものを感じられる時でした。
それぞれのグループが、4店舗を巡って全部の場所で
「トリックオアトリート!」
を言う事が出来ました!
「袋にいっぱいにもらったよ!」
持ってきた袋にお菓子がたくさんでホクホク顔。
お母さん・お父さん達もお子さんの可愛らしい姿を見られて満足顔。
地域の方にも
「小学生の反応は面白いですね!」
「幼児さんとふれあえて楽しかったです!」
とのお言葉を頂きました。
商店会長の三香園さんをはじめとした、
今年度ご協力いただいた芝本町商店会の皆様…
本当に本当にご協力ありがとうございました!
そして、これからも宜しくお願い致します。
児童厚生員 宍倉 鉄平(15)