日時:1月27日(土)13:30~14:30
場所:体育室
参加者:幼児20人小学生8人中学生1人大人26人合計55人
おもちゃ図書館すてっぷによるミニコンサートが開かれました。
コンサートに行きたいけどまだ子ども小さいから行けない、
という方に楽しんでもらおうという事での企画です。
スペシャルゲストは三浦鯉登(みうらりと)さん!!
りとさんは一昨年も来てくださったシンガーソングライターの方です。
りとさんの登場に大きな拍手
♪アイアイのうたの電子ピアノに合わせて子どもたちはノリノリで歌をうたったり
体を動かします。
<楽器をさわろう どんな音かな?>
「こんな楽器を持ってきました、これはなんでしょう?」
「たいこ! タンバリン!」
「ではこれはなんでしょう?」
「・・・・?」
「ボンゴといいます」
「これはレインスティックと言います。雨の音に似てませんか?」
~~サラサラサラ~~
まるで雨が降っているような、水が流れているような素敵な音色です。
りとさんが「みなさん、前に出てきて触ってもいいですよ!」
というと、子どもたちは前に出て楽器を手に取ってならしたり、たたいたり
吹いたり・・・。
<まねっこリズムで世界旅行>
「これからたたくリズムを真似できますか?世界のいろいろなリズムを
体験してみましょう」
タンタンタン →「はい!」タンタンタン
タンタタタン→「はい!」 タンタタタン
「ついてこれますね~、ではこれは?」
「次はマーチです」
「次はワルツです」
「次はマンボ、これはお父さん、お母さんかな?」
と、だんだん難しくなってくるリズムにもみんな耳を澄ませ、神経を集中して後に続きます。
<みんなでメロディをつくろう>
選抜メンバーが前に出てきてハンドベルを演奏。
パート別にハンドベルをならします。
♪きらきら星
♪大きな栗の木の下で
♪ドレミのうた
♪ドラえもんのうた
りとさんが電子ピアノを弾き、すてっぷの隅田さんが音に合わせてたたけるようサポートします。
最初は簡単なメロディでしたが、だんだんと高度になり、スピードがゆっくり目になっていきました。
<リクエストコーナー>
小学生Ⅾくんが「わらび駅の電車の発車ベルをならしてください」というと
りとさんは「ん?蕨駅はわからないな・・新幹線の発車音でもいいかな?」
~~♪♪♪~~
「あ!○○新幹線だ!!」と目を輝かせて叫びます。
Yくんのお父さんが洋楽をリクエストし、りとさんが瞬時に弾きだすと、満足そうに音楽に聞き入っていました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ終了の時間となりました。
皆さんにお聞きした感想です。
「きれいな音が聞けてよかった」
「ぐずってしまうと思ったが、親子で楽しめました」
「生まれてはじめて楽器にふれました」
「こんなに興味を持ってくれると思わなかったのでうれしい」
「リトミックは参加したことがあったので音楽の好きな子だと思い参加しました」
「リズムにのって楽しんでいて、本当に来てよかったと思いいます」
寒い毎日ですが、今日この時間はほっこりと暖かくなったひとときでした。
企画してくださったすてっぷの隅田さん、そしてりとさん楽しい企画をありがとうございました。
保育士 中村葉子(2)