9月20日(日)10:30~
お父さんと遊ぼう~わんぱくひろば~
参加者は、幼児10名、大人11名、ボランティア小学生4名でした。
今回のお父さんと遊ぼうでは、お父さんと一緒に身体を動かすことを楽しむ、という事で、
普段のお制作やプラレールなどとは異なり、パパさんならではの大きな動きを一緒に楽しみたいという事で行いました。
まずはお名前呼び。
今回は参加が1歳以上という事で、幅広いお子さんの参加がありました。
小さく手をあげたり、逆に陰に隠れてしまったり、年齢によってさまざまな答えが返ってきました。
初参加にも関わらず、おじいちゃんと来てくれた5歳さんは
『○○ちゃん!』
とお名前を呼ぶと、
「はい!」
とお手本のように元気なお返事を挙手と一緒にしてくれました!
お手本と言えば…
活動開始前に
『小さい子と遊びたい!』
と意気込んで今回参加してくれた小学生ボランティアの子たち。
普段は自分が楽しむことができれば良いですが、このお時間は小さい子にとっての、
かっこいいお兄さん・すてきななお姉さんになってもらいます。
みんなの視線が向く中での自己紹介。緊張した表情の中にも、楽しみにしている様子が伺えます。
『これから身体をほぐすためにダンスをしますよ~!
パパさん・ママさんがしっかり楽しんでいきましょう!!』
というスタッフの声掛けを聞き、ダンスという言葉に反応した子から
「えびかに~」
という可愛らしいリクエストが出ました。
『むむっ、これはやるしかないですねっ!』
という事で早速の予定変更!
・バナナのおやこ(準備運動)
・エビカニクス (本番)
の二本立てで行っていきました。
バナナのおやこの緩やかな動きから、エビカニのアップテンポな動きへのギアチェンジ!
「思っていたよりも動くのですね…」
といった表情で、肩で息をしながら初めてのパパさんはスタッフの方を見てきます。
そのように、積極的に動いてくださるパパさん・ママさん達ばかりだったので、
場の雰囲気もどんどん上がっていきます!
お水を飲んで、ここからは
○わんぱくブース
かまぼこマット
トンネル
フカフカマット
引き車
などなど…。
パパさんもお子さんもママさんもボランティアさんも、みんなで一緒準備します。
準備ができたら好きなところで、走ったり跳ねたり!
遊具とパパさんの身体を使って動き遊びます!
「そーら揺らすぞ~。」
「ドシンドシーン!」
パパさん(自身)も積極的に動きます。
「優しいお兄さんお姉さんが大好きなんですよ~。」
「いっぱい遊んでもらえてうれしいね。」
ボランティアさんも大ハリキリ!
またボランティアさんは、関わり以外のところでも大活躍です!!
『なるべく多くの子が入れる広さの、(ボールの)こぼれないプールを作るには、
どうつみ木をつかえばいいかな??』
少し止まって考える時間を設けました。
考えた結果…。
並んで横に腰かけられるプールが出来ました!
ここからはお家でも遊べる、ふれあい運動遊びの紹介です!
・あんたがたどこサッ
・ペンギン歩き
・前に後ろに肩車
『身体の動きを意識することによって、どのような動きでも運動にもなりますよ!』
なぞのリズムに乗せて、お子さんとの協力タイムです。
わが子の成長を改めて感じながら、体力増進に努めていきます!
『さあ!これから手遊びをしますが、今日のパパさんは・・・2人ですね!』
スタッフが意味有り気な事をいうと、みなさん周りをきょろきょろ‥。
正解は‥
・手遊び「おもしろめがね」
ということで、めがねをかけているパパさんでした!
最後は
・紙芝居「どろんこおばけ」
を小学生ボランティアさんに読んでもらいました。
学校の音読とはまた違った雰囲気。
しんとした中で、ボランティアさんの声に耳を傾けます。
「けっこう身体を動かせました。」
お子さんと向き合える時間‥。
パパさんにとって、ちょっとした刺激、そして安心な時間になれば幸いです。
またのご参加も、初めてのご参加もお待ちしております!
保育士 宍倉 鉄平(11)