8月27日(水)
今月は はぐはぐランド30組、とことこランド23組の参加がありました。
今日のテーマは ~夏祭りごっこ~ でした。
毎日暑い日が続いていたのに今週から悪天が続き肌寒いときもありました。
今日は実習生2名も加わって遊びました。
「はじまるよ」の手遊びに続き 「あくしゅでこんにちは」
とことこでは「音遊び」も行いました。
ピアノに合わせて歩いたり、走ったり、座ったり、回ったり・・・。
ママよりも動きの早い子もいましたね。成長を感じられたのではないでしょうか。
室内には 的当て、スポンジ積み、ユラユラのコーナーが作られ、
各コーナーにグループ毎に移動しながら遊びました。
的当ては マジックテープで的に付くようになっているので
ボールを付けたり剥がしたりする感触を楽しむ姿が見られ、
「ベリベリするね。」
と声を掛けたり
「ポーンて、するんだよ。」
とママさんは声を掛けていました。
スポンジ積みでは、はぐチャンはママが積み上げたスポンジを子どもたちが壊して楽しみました。
とこチャンは小さな手で一生懸命積み上げてる子が多く、その後
「わー、怪獣だぁ!」
と声を掛けると嬉しそうに壊してました。
ユラユラはかまぼこ型のマットを逆さにし、ユラユラして遊びました。
お友達と向かい合ってユラユラしながらニコニコするはぐチャン。
気持ちよく、寝そうになるはぐチャン。
とこチャンは恐怖心の芽生えなのか、嫌がる子もいましたがお友だちが楽しんでる姿に誘われ再挑戦!
各コーナーを楽しんだ後はお待ちかねの?ここまるごんの出番です。
大きな ここまるごん が登場すると子どもよりママさん達の声が響き渡りました。
とこチャンは皆で駆け寄りフニフニ触っていました。
とこチャンは ここまるごん と一緒に ここまる音頭を踊りました。
[保健師さんのワンポイントアドバイス]
事故防止について。
安全だと思っている家の中でこそ、はぐとこ世代にとっての危険がたくさんあります。
例えば、お風呂場。10㎝の水嵩で溺れると言われています。
蓋をしているから・・と安心してはいけません。何かの拍子に蓋が開いてしまう事も!!
子どもの成長と共に危険な場所も変化してきます。
パパとも家族と話し合って安全なお家にしましょう。
9月は「ママの骨密度測定」です。
子どもの健康は健康なママから成り立ちます。
センターたよりや広報を見て是非ともご参加ください。
保育士 佐藤千加子