日時…3月1日(水)10時~11時30分
参加…9組
あっという間に、2月が過ぎ3月に入ったと思ったら早速「はじめてクッキング」。
今回は、桜もちを作りました。
「はじめてクッキング」は今年度3回行ない、3回全て参加してくれた親子もいました。
準備の段階でエプロンを着けるのを嫌がるA君。材料を配り始めると、興味が出たのか、諦めたのか、エプロンを着けてくれました。
身支度、手洗いを終え、始まります。
あんこ以外の材料を順番に全てボウルに入れ、あわ立て器を使ってみんなで混ぜ混ぜ。
「やりたい!やりたい!」「はい、次どうぞ。」とママたちの声掛けもあり、全員が手を加えてトロ~リとした餅生地が出来ました。続いてホットプレートで焼きます。
“ポターッ”とお玉を使って垂らし、固まり始めたところで、
「あと10を3回数えたら返しましょう」と言うと、
声を合わせて「1、2、3・・・・」と数え、ワクワクしながらヘラで返しました。
ママがやろうとすると、「ぼくがやる!!」とやる気マンマンのA君。
あれ?エプロン着けるの嫌がったの誰だっけ?と笑いました。
2枚目を焼いている間、ラップにくるんだあんこを小さな手で「おいしくな~れ」と言いながら丸めました。
さて仕上げです。
ピンクのお餅に丸めたあんこを置き、くるみました。桜の葉を巻くと、
「すごい!本物みたい!」「いやいや、本物ですから。」
「売り物みたい!」とママたちが大興奮。
そして写真撮影、パチリ。
全て仕上がったところで、みんなで一緒に「いただきまーす」
親子で2個ずつ作ったので、1人1個ずつ食べられるはずですが・・・、
「ママにもちょうだい。」「ダメ!」というやりとりや、パクッと1口、食べたママをじーっと見つめ、ウルウル涙を浮かべる子もいました。
おいしい、おいしい桜もち、大成功でしたね。
お家でも作ってみて下さい。
保育士 佐藤 千加子