6月19日(木)15:30~「やんちゃランド」が行われました。

 

ボール遊びをテーマに色々な形で動いてみようということで行いました。

 

今回は親子さんが21組と、

今までで一番多く参加者での開催となりました!

やんちゃランド (2)

準備運動として行うのは恒例の「しっぽとり」です。

運動あそびのやんちゃランド。

その中の一つとして定着してきた、親子ペアでの活動ですが、

今回はレベルアップとして、

 

『お友達同士で取りっこします!』

 

いつもとは違った形式に、一瞬「?」といった様子を見せましたが、

 

・お友達のしっぽを取ること

・取られてしまった子はベンチで座って待つこと

この二つのお約束を伝え、始めると

 

「待て~っ!」

と、笑顔で体育室せましと駆けまわる子ども達でした。

 

ピピーッ!!タイムアップです!

 

さてさて、結果はどのようになったのでしょうか‥?

 

『何やらいっぱい取れた子がいそうですね!

ちょっと聞いてみましょう!!』

インタビューをされると得意げな、そして恥ずかしそうな表情を見せ、

お名前と、何本とったか教えてくれました。

 

そういえば、もう一つ大切なお約束がありました。

『見て下さい。取られてしまった人はしっかりベンチに座っています。

しっかりお約束を守って待つことができました!』

 

たくさんしっぽが取れた子も、

ルールをしっかり守れた子も、

一生懸命頑張れた子も、

みんなに拍手~!!

 

もう一回戦行うとやり方を掴んだのか、

より多くの子がお友達のしっぽを取ることが出来ていて、

特に男の子の活躍が目立ちました!

 

 

準備運動を済ませたら、1人に1つずつビニール袋を渡します。

ふくらませてもらった袋を手にすると…

 

『子どもたちはすごいですね!何も言わなくても、もうポンポン手の上で弾ませて遊んでいますよ。』

 

まさしく即席ボールに早変わり!

 

「見て見て~!」

と、お母さんを呼んだとたんに落としてしまう子、

「・・・。」

ボール(袋)だけに集中して、無言で打ち込んでいる子、

「わー落ちちゃった。」

ボールの動きに振り回されてしまう子、

反応は様々です。

 

ボールの落下位置の把握

自分の思った通りに動かす、脚と手・身体のコントロール

見た目では簡単そうでも、改めて分析をしてみるととても

難しいことにチャレンジしていることが分かります。

 

ですが子どもたちの表情はとにかく楽しく、そして一生懸命でした。

また、やんちゃランド終了後にも、

袋を弾ませている姿が見受けられました。

 

 

最後は2チームに分かれて、

相手の陣地に多くのボールを投げ入れる、

という少し複雑なルールの活動を行いました。

 

『とにかく相手の壁の方にボールを沢山投げるよ!』

壁にぴったり背中を合わせ、始まりを待ちます…。

 

『それでは、始めます。よーい…スタート!』

 

の合図と同時に、

「わーっ!」」

「きゃーっ!」」

と、声を上げながら次々と手にしたボールを、

 

投げる‥

投げる‥‥

投げる!

 

ここぞとばかりに身体を大きく使って、

ひたすら相手陣地に投げ込んでいきます。

 

「いっぱい投げたよ~。」

の言葉通り、汗だくになりながらも転がってきたボールを

どんどんどんどん投げて…

結果は1対1の引き分けでした!

 

 

最後に、上にのび~、のストレッチをゆったりと行い、

今回の活動は終了です。

 

 

やんちゃランド内でも、ルールのある集団での活動に

取り組むことができるようになってきました。

運動技能に関することだけではなく、少しずつルールのある

集団活動も含めて行っていきたいと思います。

 

 

保育士 宍倉 鉄平 (11)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto