1月29日(日)節分を楽しもうを開催しました。
節分にちなんだゲームをする前に節分の由来を学びます。

節分とは?なぜ豆をまく?恵方巻とは?最後には恵方巻を食べる時のために、今年の恵方である南南東を見つける練習をしました。「夕焼けが沈む方向が西、右手を西にしてまっすぐ見てちょっと左を見た方向」だと話しながら何度かシュミレーションをしました。これで今年の恵方はバッチリだったかな?
ゲーム①かみなりどんがやってきた
歌に合わせて身を守る訓練です。最初はおへそだけですが、進むにつれて同時に守らなくてはいけない場所が増えていきます。手は2本しかないですが、さすが小学生!壁や床を使って最後にはおへそ・おしり・あたま・おでこの四か所を器用に隠していました。
ゲーム②おちたおちた~節分バージョン~
おなじみのゲームの節分バージョンです。まずは子どもと作戦会議。
スタッフ「上から鬼が落ちてきたらどうする?」
子ども「豆をなげよう!」と豆をまく動作を
スタッフ「じゃあ豆は?」
子ども「拾う!」と手を前に出します
スタッフ「恵方巻は?」
子ども「拾って食べる!」とさっき予習した南南東をむいて恵方を食べる動作をします。
動きが決まったらゲーム開始!
あ、間違えて恵方巻を投げてる!?みんなで間違いを指摘しながら大笑い。
最後は2個落ちてきます。豆と鬼が落ちてきたら…鬼と恵方巻が落ちてきたら…ノリのいい子どもたち、大盛り上がりで鬼退治の準備完了です!
ゲーム③鬼のまとあて
さぁ!鬼の登場!と気合を入れたらとても可愛らしい女子高校生の鬼がやってきました。体の色々なところにいる子分に豆を入れます。豆を入れることが出来ると鬼に好きな質問をすることができます。

どんどんスピードアップする鬼に必死に豆を投げる子どもたち。的に入った時は「やった!」と喜びの声が聞こえました。質問したのは
「好きな食べ物は?」 チョコレートケーキ、人間の世界に食べに来るそうですよ
「好きな遊びは?」 ドッジボール、鬼の世界は骨でドッジボールするというショッキングな話を聞かせてくれました。
小学生対象のイベントでしたが、遊びに来ていた常連の幼児さんも加わったり、女子高生の鬼がやってきたり、いろいろな年齢の子どもたちが楽しんでくれました。
上田真奈美(1)