6月2日(月)10:00~

親子ふれあいランド「みんなでおいしくたべよう」がありました。

 

参加者は、

10:00からのホップCクラスが30組60名、

11:10からのわくわくクラスが6組12名でした。

 

 

同じグループで話し合ってそれぞれ材料を持ち寄り、共有することによって交流を深めてもらいたい、というのが今回のプログラムのねらいです。

 

 

~ほっぷCクラス~

 

まずは『さんぽ』の曲に合わせて円になって歩きます。

曲の途中からはスタッフとタッチ!

 

軽くおじぎをしてくれる子

「おはようございます」と言葉にできる子

まだまだドキドキしてしまう子

反応は様々です。

 

スタッフも心をこめて握手をし、一人ひとりにご挨拶をします。

 

 

続いても恒例の初回から行っている『アンパンマン体操』

キョトンとしてみているだけだったのが、

今となっては音楽がかかり始めると

手を口に当ててアンパンマンを呼ぶ体勢をつくる子たちがほとんどです。

 

 

『パン屋さんにおかいもの』の手遊び。

「チョコパンふたつ~」

のところでこちょこちょと、

くすぐられるのが楽しい手遊びですね。

 

 

児童センターでも定期的に活動している、おはなしモモさんが

・サンドイッチ・サンドイッチ

・サンドイッチつくろう

の絵本を読んで下さいました。

 

 

身体を動かして、お腹がペコペコな時にサンドイッチのお話なんて聞いたら…

 

 

 

いよいよサンドイッチ作りに取り掛かります。

エプロン、三角巾を身に着け準備はバッチリ!

グループになって各自で持ち寄ってきた材料を机に並べます。

 

「これからパンを配りますよ~。」

今回ご協力をして下さった、かじパンさん。

頂いたパンの入った袋を開けると…

ふわぁ~っと、良い香りが漂います。

 

お皿にパンを置いていくと、指でつついてみたり持ち上げてみたり…

「ふかふかやわらか~い」

「美味しそうですね」

とお母さん方も自然と頬が緩みます。

 

 

 

それではお待たせいたしました。皆さん揃って…

 

H26.6 (1)

「いただきます!!」

 

 

…のごあいさつと同時に

何も乗せないままでパクッとかぶりつく子もいました!

 

H26.6 (6)

「皆さんが持ってきた色々な材料を挟んでみて下さいね!」

ハム、チーズ、レタス…

ミカン、生クリーム、ジャム…

グループのみんなで話し合って決めた様々な具材と、パンとを順番ににらめっこです。

「これにする~。」

自分の家だと挟まない材料もあり、手を伸ばしてみます。

自分のお気に入りの食べ合わせを見つけ、食べることに熱中し、

無言で口に運ぶ子もいました。

「普段パンは食べないのですが、初めてこんなに食べてくれました!」

 

食べているお子さんも、見守っているお母さんも

み~んな満面の笑みでした!!

 

 

~わくわくクラス~

 

時間が変わってわくわくクラス。

ほっぷさんより1歳年上のお兄さん、お姉さんは、

みんなで

自分たちで調理する楽しさも一緒に味わっちゃおう!

という事でお母さんに手伝ってもらいながらクッキングに挑戦です。

H26.6 (17)

H26.6 (16)

 

S君、最初はおばあちゃんに手を添えてもらって

きゅうりを切っていきます。

だんだん慣れていくうちに

「自分で出来るよ」

と1人で切っていきましたが、どんどん幅が太くなっていきました。

 

「レタスはみんなが食べやすい大きさにちぎってね。」

と言ったところ、簡単なのでみんなちいさくちいさくちいさく・・・

お母さん達に

「もうそれ以上ちぎるとなくなっちゃうよ!」

と声をかけられていました。

 

パンにのせる具は自分で考えて選びパクリ!!

自分たちで材料を準備して作ったサンドイッチは格別でした。

おかわりのパンもペロリと食べてしまいました。

 

 

お話が弾むとともに、美味しいお顔をたくさん見ることが出来ました!

グループ毎で話し合い、言葉を共有し、話し合った材料を共有し、

グループで笑顔を共有することが出来ました。

 

これからの活動でも皆さんが笑顔になれることを

大切にしていきたいと思います。

 

 

16日(月)に、すべてのクラス合同で、

グリーンセンターへ遠足に行きます!

今回とはまた異なる交流が生まれることを楽しみにしています!

 

 

保育士 宍倉 鉄平(10)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto