盆踊りでの発表も終わり、 10月5日(日)より、
いよいよたいこクラブの新シーズンが始まりました!!
その時の発表を見て
「自分もやりたい!」
と感じてくれた新メンバーも参加し、 新たなスタイルで始まりました!
前半は高学年の子が幼稚園・低学年の子に寄り添いながら教え、
後半はその高学年の子たちの練習時間になります。
新しい子も入ったので、もう一度太鼓の基本の叩き方を覚えていきます。
『ドドンガドン』
や
『カッカッカッ』
など、(分かる人には分かる)単純な動きなのですが、
全ての動きにつながる大切な部分です!
初めての子たちはもちろん、どの子も真剣に叩いていきます。
先輩たちも優しく指導していきます。
ひと通り叩いてみたところで、いよいよ新しい曲の練習です!
新しい曲目は… 『大東京音頭』です!
今回はなんと、たいこクラブ設立当初からボランティアで参加しているパパさん考案の
振り付けなのです!
パパさんと一緒に参加している5年生女子が一人前に出て、皆に伝授していきます。
太鼓を始めて、すでに4年目ということもあって、
自信たっぷりに堂々とした姿で披露してくれました。
今までにないパターンの 『ドン』と『カッ』の組み合わせ。
見ている皆の視線も釘付けです。
演奏を終えると自然と皆から拍手が起こりました。
複雑な動きも、一つ一つ分解して基本の形にしながら
少しづつ反復して身体に染み込ませていきます。
「難しくてできない~。」
と言っていた子ども達も、 叩いていくうちに身体で覚えていきます。
最後に曲に乗せながら、反復練習していたものを表現していきました。
このような地道な練習の繰り返しが盆踊りの時のような、
自信たっぷりの立派な姿になるのかと思うと、今から楽しみです!!
次回の太鼓教室は11月16日(日)13:30~です。
身体に響く太鼓の音を、ぜひ聞きに来てみてください!
保育士 宍倉 鉄平(17)