11月19日(木)15:30~16:30
就園児の運動遊びの場、やんちゃランドが開催されました。
今回の参加者は、
幼児29名!
小学生1名、
保護者18名!
と過去最高の参加者でした!
また、やんちゃランドの常連ボランティア小学生1名、
インターンシップの高校生2名
もイベント運営のお手伝いをしてくれました。
早めに来てくれたお友達と
○準備運動
・ほふく前進→ハイハイ→高足のハイハイ→スキップと
成長の過程(?)を感じながら、全身を動かしていきます。
○お名前呼び
今回も小学生ボランティアのYくんの出番です!
一人ひとり丁寧にお呼びしてくれます。
「はい!」と元気なお返事も
今回はジョイントマットを使って
○色遊び
ピアノの音が止まったら指示された色のジョイントマットに入ります。
~~♪
『赤!』
『青!』
『緑!』
と、どの色を指定しても素早く!
「あおはどこ?」
スタッフや高校生が捕まえに行く前に、みんな上手にマットの中に入っています。
「こっちだよ!」
弟くん妹ちゃんの手を引っ張って連れて行ってあげる優しい姿も見られました。
○マット運動
継続して行っている
・横転
こちらは繰り返し行うことによって身体の軸がかなり安定してきました。
そして、今までの活動の様子から
・前転
を順番を守りながら挑戦していきます。
『おへそを見て、地面に着く手はなるべく足の近くに置きます。』
身体が伸びてしまうと、首を痛めたり背中を打ったりして嫌になってしまいます。
運動はまずは嫌いにならないこと。
成功体験を積み重ねていきましょう!
「みてみて!」
出来る子には連続で、
まだこれからの子には、保護者やスタッフが補助に入り、世界がまわる体験をしてもらいます。
特に世界が逆さまになる瞬間は慣れるまではとても怖いので、あくまで少しずつ…。
(おはなしもキチンときけています!)
○サーキットトレーニング
・マット運動(横転・前転)
・ジョイントマットを乗りついでいけ!
・鉄棒(ぶら下がり・ぶたのまるやき・前回り・逆上がり)
・平均台
遊具をたくさん使ったサーキットトレーニングです。
普段ではできない活動を楽しんでいます。
「今度は逆上がりにしようっと」
「みどりだけにしようかな。」
「ぶたのまるやきやりたい!」
また自分のレベルに合わせて、それぞれの場所でやることを選ぶことができます。
前転・・ジャンプ・・逆上がり・・バランス・・
もちろん児童センターならではの活動なのですが、今回の目玉はそれ以上に…
高校生のお兄さんによる
・うでぶら下がり
・ごほうびのたかいたかい
がありました。こちらも子ども達にとって、なかなかできないことなので
「…。」
チラッとお兄さんを見るも、緊張してしまってなかなかお願いできない子もいましたが、
お母さんの声掛けなどで一度くっついてみると、
「あっ、たのしい!」
と言った様子で毎回自分の番が回ってくるのを楽しみにしていました。
終了後にお兄さんたちに感想を聞いた所
「思っていたよりもみんな大きくて大変でした。」
将来の人と関わる仕事の一つとしてつながれば良いなと思います。
○ストレッチ
いつも行っている
・のび~っストン!!
の他に、立ったままできるストレッチを行いました。
そしていつも通り深呼吸を行うと…
みーんな静かに、きをつけピッの姿勢になります。
『これで今日のやんちゃランドを終わりにします。それではみなさん、さようなら!』
冬場になってきますと身体を動かし始めるのに、なかなかに勇気が必要になってきます。
そんな時にはお部屋の中でもできる運動を!
ぜひ児童センターにぜひ来てみてください!
児童厚生員 宍倉 鉄平(18)