芝児童センター「芝児ベーゴマ道場」

日 時:2021年10月2日(土)11:00~12:00

参加者:幼児2人 小学生6人 大人3人 ボランティア1人

 

 

10月のベーゴマ道場です。

少し前からプチベーゴマブームの芝児。

小学4年生の常連の子が回せるようになってから、周りの子もつられて参加するようになりました。

その子たちが今回初めて名人に教わっています。

今回はそんな初参加組や、あすぱるでもベーゴマに参加した幼児さん親子も来るなど珍しい顔ぶれでした。

 

いつものように中島名人と一緒に練習会からスタートです。

「腕の力は抜いて、ゆっくり、腕を大きく振るといいよ」と、名人。

なかなか思うようにいかなかったS.Uくんも、教わるうちにみるみる上達していきました。

Kくんは保育園の年齢ですが、すでに自分で巻くことができています。

名人にコツを教わりながら投げる練習ができましたね。

 

最初から上手に回せていたS.Hくんはなんと、初挑戦にして小さい台で回すことに成功!

初めて成功した子にはベーゴマのプレゼントがあります。

S.Hくんも「のっかると思わなかった!」と、嬉しそうです。

中島名人「次は3回連続で成功するともらえますよ。がんばってね」

周りの子も負けていられないとやる気を出し、ついにRくんも成功!

お互いにいい刺激になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、ミニ試合です。

Mちゃん「なんか、緊張する~!」

S.Fくん「勝ちたいなー」

巻けない子、巻いてもゆるくなってしまう子は名人に助けてもらいつつ、チャレンジ。

台の上で4つのベーゴマが戦い合っています!

今回は台に乗らない子が少なく、ほとんどの子が上手に回せていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的に全員1度は決勝に進みました。すごいね!

優勝するともらえるベーゴマはキラキラで、「ねえ、見て!」と、おおはしゃぎです。

「うわあ~きれい」「わたしお花のやつがほしいな、次は優勝する!」

今から12月のベーゴマ道場が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日、子どもたちは新たにもらったMyベーゴマで早速練習していました。

S.Kくん「この“令和”ってかいてあるベーゴマが強いんだよ」

Mちゃん「わたしも同じのをもらった!このベーゴマだと勝てるの」

お気に入りのベーゴマができたようです。また一緒に頑張りましょうね!

中島名人、参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

 

 

児童厚生員  三浦 千知(13)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto