9月23日(秋分の日)
参加人数:子ども21人 大人18人
時間:10:00~11:30
シルバーウィークで連休の最後の日に、リサイクル品による「お店屋さんごっこ」を行いました。
数日前より「リサイクル品」の協力を得て、乳幼児の洋服・おもちゃ。
文房具や生活雑貨等たくさんの品物が集まりました。
「お店屋さんごっこ」をはじめる前に本日の流れを説明すると 熱心に聴いてくれる参加者たち。
(1)バックを作ります。
(2)お金は赤と青の2色があり、それぞれの店舗で赤のお金で買えるもの。青のお金で買えるものがあります。
(3)くじ引きで売り手を買い手に分かれます。
(4)20分で交代する。 説明後みんなで「買い物ふくろ」を作りました。
「どんな模様にしようかな?」
「名前を書いておいたほうがいいね」
「たくさんお買い物が出来るね」
親子の会話がたくさん聞かれました。
いよいよ「お店屋さん」開店です。
先にお店屋さんになった親子がスタンバイすると すぐにお客さんがやってきました。
ここは「おもちゃやさん」
ブロックにぬいぐるみ、パズルや赤ちゃん玩具・たくさんのおもちゃが勢ぞろい。
「いらっしゃいませ!おもちゃがたくさんありますよ」
「どれにしようかな?」
「これください」
「赤いお金をください」
「ありがとうございました」
「上手にできたね」
とお母さんから褒められて嬉しそうに笑顔の子どもたち。
ここは「文房具」やさん
ノートにメモ帳、紙風船や絵本に鉛筆など目移りしてしまうほどの品々。
「いらっしゃいませ。何にしますか?」
品物をみて悩んでいる2歳児。
「何にする?どれがいいの?」
と迷っている子どもの姿を暖かい目で見守っている親の姿も 多々と見られました。
1歳半の子どもも親と一緒に
「おいでおいで。いらっしゃい」
と可愛く手招きをしている姿もあり会場を和ませていました。
ここは「洋服やさん」
男の子用の夏物・冬物と女の子用の夏物・冬物が勢ぞろい。
サイズも90センチ~110センチまでのより取り見取り。
靴やハンカチ・マフラーも売っています。
「これがいい!」
「着れるかな?」
お金を支払って気に入った洋服が見つかったようです。
ここは「ざっかやさん」
巾着袋やキッチン用品やマッサージ用品など様々な品物が揃いました。
「いかがですか~?」
「いらっしゃいませ~」
と元気の良い声が響くと
「これください」
とお客さんが来店。
お金のやり取りも慣れた手つきに変ってきました。
売り手・買い手を20分交代で楽しみました。
「実は家でいらっしゃいませ、ありがとうございました。と練習してきたんです」
「いらっしゃいませと言っているわが子に感動しました」
「楽しみにしていたので、楽しかったです。」
「こんなにいいものが買えるとは思いませんでした」
「こんな小さくても(2歳)出来るんですね。参加してよかったです」
「また やりたいです」
と、嬉しい言葉が聞かれました。
反対に
「あのおもちゃが買えなくて残念でした」
「お金を使いたくないから買い手より売り手がいいな」
と満足できなかった様子も見られました。
最後にどんなものを買ったのを親子で確認しました。
初めてリサイクル品を使ってのお店屋さんごっこ。
たくさんの方の協力のもとに楽しむことが出来ました。
自分の家では使わなくなったものでも
また新たな場所でお役に立っていくのでしょう。
たくさんのリサイクル品を提供してくれた皆様。
本当にありがとうございました。
保育士 原田由美子(1)