1月14日「つばめ広場」
参加人数:22組の親子(子ども26名 大人22名)
時間:9時30分~11時30分 (11時15分よりつばめ文庫によるお話会)
対象年齢:乳幼児
今年初めての「つばめ広場」がありました。寒い日でしたが大勢の親子で賑いました。
設定した遊具は人気のすべり台。ふわふわマットに鉄棒や一本橋。
「今日はすべり台があってよかった」
と保護者にも人気です。よちよち歩きの子どもも挑戦しています。
鉄棒も出してみると、以外と人気です。
お母さんの顔を見ながらぎゅっと鉄棒を握っているのは圧巻でした。
友だちがやっているのを見て
「○○もやろうよ」
と親のほうがやらせたい心情も見られましたが、子どもも一度やってみると再度やる姿がありました。
「子どもってすごいな~」と職員も見守りました。
毎回、色々な手作りおもちゃを提供しています。
今回初めてのダンボールで作った「ころころころがし」です。
「みてて」と
何回も何回も転がっていくことが面白くて繰り返して遊びます。
また ちょっと勇気をだして入ってみるダンボールトンネル。
「ママがこっちにいるよ」
とママの顔が見えると安心して出来るのですね。
おすわりが出来るようになった子どもや寝んねの赤ちゃんたちもあそべるように
おもちゃや手作りおもちゃをたくさん出しています。
お子さんがあそんでいる様子を見ながら お母さん同士のお話も盛り上がります。
「今何ヶ月ですか?」
とお互いに紹介し合ったり、日頃の育児についての話がつきません。
ちょっと愚痴ってみたり、悩みも共感し合ったりと憩いの場にもなると思います。
いっぱい遊んだ後は つばめ文庫さんによる「絵本の読み聞かせ」「手遊び」をしています。
今回は職員でもある柄川先生が「3匹のこぶた」の手遊びを教えてくれました。
お子さんはママのお膝の上でゆったり聞いていました。
「ぎゅっぎゅっぎゅっ」「かめのおひるね」「にんじん」の3冊の絵本でした。
「つばめ広場」は毎月第1水曜日開催しています。遊びにきてくれる子どもたちのことを考え、
どのようなおもちゃがいいかなと職員同士話し合っています。
身体を使ってあそべる場所・座ってゆっくりあそべる場所を作っています。
「うちの子には早いかな」「まだ座れないし・・」と思っている方も
是非、覗いてみてください。一緒におしゃべりを楽しみましょう。
次回は2月4日(水)です!お待ちしております。
保育士 原田 由美子(5)