参加人数:小学生78名(生活クラブ:66名、一般参加者:12名)、

ボランティア6名

毎年恒例の「カレーを作ってたべよう」、今年もたくさんの子ども達に参加してもらいました。

班毎に手洗い身支度をしてから全体説明をして、さあ調理開始。

2006-01-03 00.10.22

 

 

 

 

 

 

2006-01-03 00.45.46

 

 

 

 

 

 

まずは皮むき。

「玉葱ってどこまで剥けば良いんだっけ?」

「どこまで剥いてたっけ?」

普段からお家でお手伝いをしているのか、皆、素手やピューラーを使って

丁寧に皮を剥いてくれました。

皮を剥き終わったら、今度は包丁を使って野菜切り。

2006-01-03 00.27.07

 

 

 

 

 

 

 

指を切らないように慎重に慎重に・・・

 

2006-01-03 00.27.17

 

 

 

 

 

 

 

こっちの子はリズム良く、トントントントン。

「すごーい。」

「上手!!」

隣に座ってた子が、あまりのリズムの良さに、思わず身を乗り出して覗き込んでいます。

そして、野菜を切り終わったら、いよいよ職員とバトンタッチ。

職員が野菜を炒めて煮込んでいる間に、子ども達はボランティアのお兄さん達と一緒に

遊戯室や館庭で体を使って食前運動。

2006-01-03 01.47.08

 

 

 

 

 

赤チームと緑チームに分かれて、追いかけ玉入れをしました。

それぞれのコートに、籠を背負った鬼と一緒に入って、

決められた時間内にどちらがより多く入れられるか勝負!

「赤頑張れー!緑に負けるなー!!」

「もっと上狙って!上に投げるように!」

見ている子ども達も、大声をあげて仲間の応援をしていました。

試合が終わる頃にはカレーも出来上がり 、結果は食後のお楽しみ。

手洗い・うがい・消毒をして班毎にカレーを取りにいって席について・・・

「いただきまーす!」

挨拶当番さんの元気な掛け声で食事開始。

2006-01-03 02.23.44

 

 

 

 

 

「これ、僕が切ったやつかな?」

「玉葱切るとき目に染みたよね。」

2006-01-03 02.24.40

 

 

 

 

 

「お家のより美味しいよ!」

「ねー、お替りまだ??」

皆、お友達と思い思いの感想を話しながら、食事を楽しんでいました。

2006-01-03 02.31.29

 

 

 

 

 

 

たくさんの子がお替りをしてくれて、ご飯もカレーも完食となりました。

食後は、お待ちかねの追いかけ玉入れの結果発表。

127対119で、赤チームの勝ちとなりました。

「美味しかった!」

「もっと食べたかった。」

「また作りたいな。」

「追いかけ玉入れ今度いつやるの?」

と、いろいろな感想を聞かせてくれました。

また、ボランティアの方々も

「子ども達と触れ合えて楽しかったです。」

「直に子ども達の反応が見れて勉強になりました。」

「機会があればまた参加したい。」

との声を頂きました。

これからも、子ども達だけでなく、参加するボランティアさんにも楽しんでもらえる児童館を目指して行きたいと思います。

今回も大成功で終わった「カレーを作って食べよう」、御協力ありがとうございました。

児童厚生員 原田 敏広①

 

 

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto