動日:9月27日(日)10:30~11:30
場所:つばめ児童館 遊戯室
参加人数:子ども12名 大人14名 計26名(9組)
27年度第5回目の活動は『ミニミニ運動会』
外は秋晴れ!絶好の運動会日和!!
・・・と言いたいところですが、どんより曇り空から時々雨がパラパラ。
そんな不安定な天気でしたが、たくさんの方がつばめ児童館に足を
運んでくれました。
つばめ児童館の『お父さんと遊ぼう』の始まりは、行進から♪
いち、に、いち、に・・・
お父さんと一緒に、それぞれのペースで楽しく行進をします。
朝のうた『わらっておはよう』を歌い、みんなでごあいさつをした後は
ふれあい遊びを行いました。
バスにのってゆられてる♪ ゴー!ゴー!
右に曲がって左に曲がって・・・着いたのは“おとなこうえん”
この“おとなこうえん”には、残念なことに遊具がなんにもありません。
そこで、お父さんに遊具になってもらいます!!
音楽に合わせて、鉄棒・ブランコ・さらにはメリーゴーランドに大変身☆
笑顔溢れる楽しい公園になりました。
一息ついたら、いよいよミニミニ運動会の始まりです!
まずは【かいかいしき】として『どうぶつたいそう1.2.3』を
みんなで踊りました。
うさぎ・ぞう・へび・あひる・ゴリラに変身して体操をします。
にょろにょろへびさんに変身~
「うさぎさんだって!ぴょんぴょんだよ!」
優しくお子さんに語りかけるお父さん。
小さなお友達は、お父さんやお母さんと一緒に変身♪
遊戯室はかわいい動物さんでいっぱいになりました。
開会式を終え、第一種目は『しっぽとり』です。
好きな色しっぽ(リボン)を選んで、まずは親子で楽しみます。
頑張れ~!!
年齢に応じて、お父さん達が工夫をしながらお子さんと遊ぶ姿が印象的でした。
親子で楽しんだ後は、お友達みんなで力を合わせて、お父さん達からしっぽを
取ります。
青色のしっぽを、お友達は一生懸命に探します。
お父さん・お母さんは逃げてみたり、時には取りやすく手に持ってみたりと
どの年齢のお子さんも楽しめるように活動を盛り上げてくれました!
休憩をはさみ、第二種目は『玉入れ』です。
赤チームと白チームに分かれ、試合開始!!
ちょっと高い位置にあるかごは、親子で力を合わせないと玉を
入れることができません。
「入ったよ!入った!!」
というお友達に
「すごいね!でもまだまだ頑張って!」
と、お母さん。
“負けられない戦い”がそこにはあるようです・・・
最高で70個以上の玉がかごに入りました!親子のチームワーク、さすがです!!
この種目は、赤チームの勝利☆
玉入れの2回戦は【追いかけ玉入れ】です。動く箱を追いかけながら玉を入れ、
その数を競います。
職員は箱を動かしていて写真が取れませんでしたので、音声(文章?)
でお楽しみ下さい♪
「よ~い、スタート!」
「ほら、箱あそこだよ!入れて、入れて!」
「3こはいったよ~」
「まてまて~!」
「え、お母さんそこから投げて入ったんですか!?すごい!!」
「そう、上手!あとはボール離して!・・・離してぇ~」
「5・4・3・2・1・そこまで~!」
短い時間でしたが、いろんなお話し声が聞こえました♪
【追いかけ玉入れ】を制したのは、白チームです!!
赤チームも白チームも仲良く1回ずつ勝って、競技は終了。
最後に、【へいかいしき】を行いました。
ゆったりとした気持ちで絵本を楽しみました。
そして、運動会を頑張ったお友達、それからお父さん・お母さん達に
『がんばりメダル』をプレゼント☆
お友達はお父さん・お母さんから
お父さん・お母さんはお友達からメダルをかけてもらいます。
なんとも素敵なひとときですね♪
「さよならさんかく」の手遊びをして、『ミニミニ運動会』は終了です。
お父さん・お母さんのご協力のおかげで、怪我もなくとても楽しい時間を作ることができました。
ありがとうございました。
次回は11月22日『いたずらあそび』です!
どんな遊びをしようか、考えるだけでもワクワクしてきます。
和気あいあいとした雰囲気の中で、次回も楽しみましょう♪
保育士 早川芽衣(5)