所沢市立ひかり児童館「お月見パーティー」
【日時】平成29年9月30日(土) 午後14:00~午後15:00
【参加人数】乳幼児 15名 小学生 12名 大人 9名 合計 36名
夜空を見上げるときれいなお月さま。夏が終わり秋の訪れ。
今年もひかり児童館では、『お月見パーティー』を行いました。
「『お月見パーティー』に参加したいのですが。申し込んでいないんです。参加できますか?」
とお友だちと待ち合わせ、初来館して下さった、乳幼児親子さん。
また、「ホームページを見てきました。」と来館して下さった、乳幼児親子さん。
気がつくと、集会室にたくさんの子どもたちが集まってくれました。
Am10:30『お月見パーティー』の始まりです。
「『お月見』て知っている?」とお月見の由来についてのお話。
「月には、うさぎさんがいるの?」
「お団子食べたいなー。」とお話しをする子どもの声が聞こえてきました。
いよいよ、お団子作りの始まりです。
きれいに手を洗い、腕まくり。
お団子の粉に水を入れ、丸めるだけの状態にしたものを用意しました。
お団子のかたまりを一塊づつ配ります。
「まあるいお団子を作ってね。」
手のひらでくるくる、上手に転がします。
「これくらい。どれくらいの大きさにまるめればいいの?」
「ちいさくまるめてね。」
これくらいと親指と人差し指で丸い形を示す子ども。
「そうそう、そのくらいのまるにつくってね。」
「みてみて、できたよ。」と手のひらにのせ、丸めたお団子を見せてくれる、小学生。
つやつやと輝くお団子ができ上がっていました。
お団子が出来上がり。
茹であがるまで、みんなで、ゲームを楽しみました。
新聞紙を使ったゲーム。
二人一組になります。
新聞紙を広げ、その上にのり、ジャンケン。
負けた子どもは、新聞紙をひと折り。
ジャンケンを繰り返し、新聞紙にのれなくなった子どもが負け。と言うゲーム。
「最初は、グー。ジャンケンポン!」
「ヤッター。連続勝ち。」
「小さくなっちゃった。わー。」
「ジャンケンポン!」
「あー。もうだめだ。」と小さく折った新聞紙の上につま先だちで体を支えようとする
小学生の姿がありました。
叫び声、笑い声があちらこちらから、聞こえてきました。
できあがりました。
みんなで作ったお団子が茹であがりました。
手を洗いテーブルに座り、お団子が運ばれるのを待ちます。
ジュースやサイダーにフルーツ、お団子を入れフルーツポンチ風に用意しました。
「ジュース、サイダー。どっちにしようかなー。」と迷う小学生。
「○○の大好きな。りんごジュースだって。りんごジュースの方をもらおうか。」
「ジュ―チュ。ジュ―チュ。」とニコニコ笑顔の乳幼児さん。
みんなの目の前に、お団子が並びました。
「いただきまーす。」
「小さいお友だちは、お団子をよくかんでね。」
「もぐもぐ、むしゃむしゃ。おいしい。あまいね。」と嬉しそうに食べる乳幼児さん。
「もう全部食べちゃった。おかわりないの?」とあっという間に食べ終えた小学生。
「おかわりあります。」との声を聞き、喜んでおかわりをもらいに行く小学生の姿がありました。
「おいしかった。もっと、食べたかった。」と言う声がたくさん聞こえてきました。
「今日の夜、空を眺めお月様を探してみて下さい。どんな月が出ているかな?」
こうして、『お月見パーティー』は、幕を閉じました。
「来年もたくさん子どもたちが遊びにきてくれますように。」お月様にお願いをしようと思います。
保育士 岡部淳子(4)