【日時】7月23日(土)12:00~17:30
【参加者】乳幼児:119名 小学生:21名 中高生:52名 その他:129名 合計:510名
ボランティア:25名 実行委員:18名
【場所】ひかり児童館内:集会室「おばけやしき」
プレイルーム「乳幼児コーナー」
図書室「休憩所」
ひかり児童館外:模擬店
今年もエステシティふれあい夏祭りにひかり児童館も参加させていただきました。
このふれあい夏まつりは、
ひかり児童館があるエステシティ地区で行われる毎年恒例の大イベントです。
エステシティ自治会さんが中心となり、
地域のさまざまな方々で作り上げられています。
近隣のお店、福祉施設、長生クラブやシルバーサロン、
中には地域の方々が集まって行う模擬店もあります。
毎年、大変暑い中でのおまつりでしたが、
今年はとても過ごしやすい気候の中でのお祭りとなりました。
また、ひかり児童館内外のブースを、
今年も日頃からさまざまな場面でご協力いただいているみなさんにお手伝いいただきました。
まずは、集会室で行われたえこななアートクラブの学生さんと実行委員会の小学生によるおばけやしきの様子です。
今年のテーマは、「呪われた病院」です。
1回目の実行委員会から積極的な意見交換がなされました。
「今年は、どんなテーマでお化け屋敷やろうか?」
「病院がいい!」
「学校がいい!」
「遊園地!!」
「怪談にちなんで階段は?」
など、楽しみながら進めている様子がとても印象的でした。
アートクラブの学生さんからも
「任せてください!!楽しいお化け屋敷にします!!」
と頼もしい言葉をもらいました。
話し合いを重ね、1週間前から集会室を閉めきって準備を行いました。
今年は、小学校の夏休みがお祭り当日からだったため、
準備は放課後や休日の日となりました。
準備中には、学生さんと実行委員の楽しそうな声が聞こえてきていて、
来館していたみんなは、興味深々。
保護者の方からも、
「今年はどんなおばけやしきになるんですか?毎年楽しみにしてるんですよ。」
とうれしいお言葉が。
実行委員に伝えると、
「じゃあ、大人も怖がるお化け屋敷にしないと!」
と張り切っていました。
おまつり当日は、予想通りの大盛況。
整理券配布時間になると、児童館の外にまで大行列が。
あっという間に予定枚数がなくなりました。
おばけやしきに入った中学生からは、
「ちょーこわかった!」
「入ってすぐ、悲鳴あげてたもんね。」
と大好評でした。
プレイルームで行った乳幼児コーナーです。
今年も、『エアポリン』をお借りし、大きなボールプールができあがりました。
見守りのため、ひかりクラブのみなさん、民生委員さん、秋草学園の学生ボランティアさんにご協力をいただきました。
「ボールプールに何度も入っちゃいました。」
「なんか怖がってしまって、プレイルームにも入れなかったんですよ。」
「せっかくボールプールがあるのに、いつものおもちゃで遊んでました。」
と、いつもと違う雰囲気に、乳幼児さんの反応はさまざまでした。
フランクフルトコーナーは、今年も更生保護女性会のみなさんにお手伝いいただきました。
用意したフランクフルトは、開店1時間半ほどでの完売となりました。
「あきまつりも手伝わせてね。」
とありがたいお言葉をいただきました。
いつも笑顔で対応してくださる皆さんに感謝です。
ジュース・チューペットコーナーでは、
「今年も昭和価格ですね。」
と乳幼児の保護者の方。
小学生からは、
「チューペット5本!!」
「大人買いしちゃうんだから~。」
と満面の笑みです。
また、4年前当時、よく遊びに来ていた元中3メンバーの姿もありました。
「久しぶり!!」
と声を掛けられ、振り向くと、お化粧もばっちりしていましたが、可愛さはそのままです。
「見てみて~。」
とスマホを取り出すと、中高生行事の写真を大事に取っているのを見せてくれました。
こちらも懐かしくなり、また再会することを約束しました。
ゲームコーナーでは、今年は『わなげ』と『パタパタゴルフ』を行いました。
希望の景品をGETするために、得点を計算している強者も!
乳幼児さんも小学生も中高生も興奮して遊んでいる姿が見られました。
夕方からは、舞台で小中高生の太鼓や盆踊りなどが行われました。
児童館の新年会で、今年の目標に『たいこをがんばる!』と挙げたAくん。
太鼓発表の前に、
「今年もがんばるから応援してね。」
とあいさつに来てくれました。
その目標通り、一生懸命太鼓を叩いている姿を見て、とても感動しました。
太鼓が終わり、声を掛けると、
「かっこよかったでしょ。」
と照れ笑いしていました。
太鼓発表に参加している小中学生のほとんどが普段から児童館に遊びに来ています。
児童館で過ごしている姿とはまた違った彼らの本気を肌で感じることができる場面でした。
今年もエステシティふれあい夏まつりに参加させていただき、ありがとうございました。
また、事前のお手伝いをしてくださったひかりクラブサークルの皆さん、当日、長時間ご協力いただいたひかりクラブ役員の皆さん、更生保護女性会の皆さん、民生委員さん、えこななアートクラブの皆さん、秋草学園の皆さん、本当にありがとうございました。
来年も楽しいお祭りを一緒に盛り上げていけたらと思いますので、よろしくお願いします!
児童厚生員 沢目明日香(1)