所沢市立ひかり児童館「乳幼児クリスマス会」
【日時】平成29年12月11日(月) 午前10:00~午後11:30
【参加人数】46組(子ども:52名 大人:46名 合計 98名)
12月。この季節がやってくると毎年「クリスマス会は、何日ですか?」と乳幼児のお母さまとお話をする機会が多くなります。
乳幼児親子さんが毎年楽しみにして下さっている【クリスマス会】。
今年も、たくさんの乳幼児親子さんが参加して下さいました。
前半は、ひかりクラブさんが用意して下さった『製作コーナー』・『ゲームコーナー』を
集会室、プレイルームに設定し、自由に遊んで頂きました。
その後は、『自主サークルさんの発表』を行いました。
『製作コーナー』。~クリスマスリース~ を作りました。
新聞紙で輪を作り、緑色のカラービニールで巻いた、緑色の輪を用意。
それに、丸シール等を思い思いに貼りました。
「赤いシールはどこに貼ろうか。」とお母さん。
「ここ。」とシールを貼る子ども。
「ここにシールがなくて寂しいから、ここにも貼ったら。」とお母さん。
次々にシールを貼る子ども。
素敵なリースが出来たと喜ぶ乳幼児親子。
「お家に飾ろうね。」とニコニコ笑顔の子どもたちでした。
『ゲームコーナー』。~釣り~・~ボ~リング~、2か所のゲームコーナーを用意。
~釣り~
「どの魚を釣ろうか。」とお母さん。
ポーン。と竿を振り、糸を素早く魚の上にのせる、子ども。
「釣れたね。次は、どれを釣る?」とお母さん。
ポーン。2匹目も素早く釣り上げた子ども。
「すごい。すごいね。」とお母さん。
嬉しそうに、笑う子どもの顔がありました。
~ボーリング~
「ボールを持って。クリスマスツリーの絵の所までボールを転がすんだよ。せーの。」とお母さん。
両手でボールをかかえ、投げる子ども。
カーン・カーン。
「倒れたね。すごい。」とお母さん。
その後もボーリングをし、長い間楽しむ乳幼児親子の姿がありました。
『自主サークルさんの発表』です。
一番最初は、1歳児さんのサークル ~ピカピカザウルス~さんです。
お母さんたち手作りのアンパンマンの大きなペンダントを付け⦅サンサン体操⦆を踊ってくれました。
♪サーンサーンみんなで…。♪体ゆする子どもたち。
とても、かっこよく踊っていました。
二番目は、0歳児さんのサークル ~ぴよぴよベイビー~さんです。
♪ジングルべール ジングルべール…♪お母さんがお子さんを抱っこし、
鈴を鳴らし演奏をして下さいました。
鈴を鳴らすお母さんをじーっと見つめる子どもたち。
素敵な演奏を聞かせて頂きました。
三番目は、~幼児グループ(りんご・いちご)さん~です。
活動の中で踊っていた、⦅動物体操⦆を踊ってくれました。
曲が流れ始めると、体を揺らす子どもたち。
堂々と前をみて踊る姿が、とても素敵でした。
クリスマス会も後半。
スペシャルゲストの登場です!
鈴の音が聞こえてきました。
「あー。みて。みてごらん。」
「サンタさんだよ。」と子どもに声を掛けるお母さん。
じーっと、サンタクロースを見つめる子ども。
お母さんにしがみつく子ども。
サンタクロースの登場に館内は大騒ぎ
みんなでサンタクロースさんと記念撮影「ハイ、チーズ。」
サンタクロースさんが子どもたちにプレゼントをくれました。
「ありがとう。バイバイ。」
子どもたちの元気なパワーをもらい、サンタクロースは帰っていきました。
興奮さめぬまま、『集団ゲーム』。~上手く運べるかな?~ ゲーム。
紙コップを各自1個持ち、紙コップから紙コップへボールを運び、
最後にボールをかごにたくさん運んだチームが勝ち。と言うゲーム。
赤・白・緑・青。4チームで競いました。
「早く、早く。」
「そーっと、そーっと。」とお母さんの大きな声があちらこちらからきこえてきます。
お子さんに負けないぐらい元気なお母さんたち。
ゲームは大変盛り上がりました。
最後は、スタッフが演じる『パネルシアター』
雪だるまサンタが、動物たちにクリスマスプレゼント渡すお話、♪クリスマスだヤッホー♪です。
お話が始まりしばらくすると
「ぺんぎん。」「くまさん。」と子どもたちがパネルに貼られた動物を指さす姿が。
製作、ゲーム等し疲れたのでしょう、子どもたちは、最後まで落ち着いて、お話をみていました
【クリスマス会】も終わりの時間がやってきました。
「これで、【クリスマス会】を終わります。先ほど、サンタクロースさんと記念に影った写真の用意が出来ました。みなさんに児童館からプレゼントさせて頂きます。」
「わー。嬉しー。」と言う声が。
こうして、【クリスマス会】は、幕をとじました。
みなさんのお家には、サンタクロースさんからどんなプレゼントが届いたのでしょうか…。
保育士 岡部淳子(3)