日時:8月7日(木) 10:00~12:00
参加者:子ども:16名 大人:8名 合計:24名
場所:児童館集会室・コミュニティーセンター調理室
暑い日が続いていますが、夏休みも中盤に差し掛かり、
身体も少しずつ暑さに慣れてきました。
ひかり児童館では、クッキングにチャレンジすることで
食への関心と興味を 深めるきっかけを作って頂けたらと思い、
夏休み限定として3~5歳児と保護者を 対象にした親子クッキングを行いました。
今回のクッキングの内容は、簡単パン作り。
就園児さんならではの作品ができることを期待し、このテーマにしました。
しかし、なんと当日朝に事件発生!!
使用する予定だった向かいのコミュニティーセンターの空調が壊れてしまったようで、
冷房が利かなくなってしまったのです。この日の最高気温は36℃の予報。
元気いっぱい、
「おはよー!今日はパンを作るんだよね?楽しみ~!!」
と来館してくれた就園児さんとお母さんに事情を伝え、
急遽パン生地形成までは、児童館の集会室で行うことになりました。
それでは早速活動開始です。
子どもたちの出席を取ったら、
まずはスタッフが「からすのぱんやさん」の絵本を読み語りしました。
みんなよく集中して聞いていて、
「どんなパンを作ろうかな?」
と、イメージが沸いたようです。
素敵なエプロンを身に着けて、ウキウキワクワク。
すっかりパン屋さん気分の子どもたち。
作り方の説明を聞く眼差しも真剣でした。さすが就園児さんです。
手洗いうがいを済ませたら、いざ調理開始!!
今回は、『簡単パン』ということで小麦粉ではなく、
発酵いらずのホットケーキミックスを使用しました。
早速ホットケーキミックス、サラダ油、水をボールに入れたら、ゴムベラでこねこねこね。
「あ!ちょっとお水入れすぎちゃった!」
「混ぜるのは自分でやりた~い!」
「固まってきたね。いい匂い。」
と、プレーン味とココアを混ぜた2つの生地が完成しました。
出来上がったプレーン味の白い生地とココア味の茶色い生地を使って、
「ぼくはアンパンマンを作る!」
「ドラえもんがいいな~。」
「私は妖精にしよっと。」
と、お兄さんお姉さんは自分たちで思い思いの形を、
下のお子さんはお母さんに手伝ってもらったり、
お友だちやお兄さんの真似をして、粘土遊びのようにパンの形を形成しました。
メロンパンのようにサクサクの表面にしたい子は、仕上げにグラニュー糖をふりかけました。
そこで、コミュニティーセンターの空調が直ったとの報告が!
参加者の方に協力してもらい、
パンを焼きにコミュニティーセンターの調理室へ大移動しました。
移動が終わってみんなが席に着いたら、次はバター作りです。
ペットボトルに生クリームと塩を入れて固形になるまで、ひたすら振ります。
お母さんにも協力してもらい、全員で順番に回しながらシャカシャカシャカ振り続けました。
音が鳴らなくなったら、出来上がりです。
そうこうしてるうちに、香ばしい良い香りと共に、パンが焼きあがりました。
焼き上がりを見た子どもたちから、
「パン、ふくらんだねぇ~」
「すごーい!!」
「うわぁ~!おいしそう!!」
と歓声が沸き上がり、みんなキラキラとした笑顔で大喜び!
全員で「いただきます。」と挨拶をし、
自分たちで作ったパンを口いっぱいほおばる姿がかわいらしかったです。
参加した子どもたちは、
「またやりた~い!!」
「すごい楽しかった!」
と、大満足な様子でした。
お母さんたちにも、
「こんなに簡単にパンが焼けてしまうんですね。」
「またぜひ参加したいです。」
「家でもやってみますね。」
とおっしゃって頂け、とても楽しくおいしい会となりました。
8月18日には児童館のスクリーンで観る『初めての映画会』、
22・29日には『プールで遊ぼう』、
11月には絵本の読み聞かせから工作やごっこ遊びを体験する『おはなしランド』など、
ひかり児童館では今後も就園児さん向けの活動も積極的に行っていく予定です。
興味のある方は是非参加してみてくださいね。
もちろん、イベントの無い日もぜひ児童館に遊びに来てください。
スタッフ一同お待ちしています。
保育士 片岡彩乃 ④