日時:4月6日(月) 14:00~15:00
参加人数:16人
場所:児童館集会室
みなさんはマンカラというゲームはご存知ですか?
マンカラとは・・・
アフリカや中近東、東南アジアにかけて古くから遊ばれている伝統的なゲームです。
手前の6つのポケット(穴)が自分の陣地、向かいの6つのポケットが相手の陣地。
まずは各ポケットに4個ずつ石を置きます。自分の陣地の好きなポケットから石を全て取り出し、右回りに石を1個ずつ置いていきます。順番にそれを繰り返し、どちらかの陣地のポケットから石がなくなり次第ゲーム終了というゲームです。
遊び方は全世界でなんと百種類以上もあるそうです!
子どもから大人まで楽しめる、簡単だけど奥が深いゲームです。
今、ひかり児童館では小学生の間でマンカラが大人気!友だちを誘って対戦している姿がたくさん見られます。
そこで、第1回マンカラ大会を春休み中に開催することにしました。
開催すると知った子どもたちは、大喜び!
ある2名の小学生が申し込みに来た時、
「マンカラの大会があるの?!やったー!出る出る!」
「絶対に優勝したい!誰にも負けない!」
「ねぇ、勝つために練習しようよ!」
と言って張り切って友だちと練習している姿が見られました。
さて大会当日、時間になると集会室に参加者が続々と集まってきました。
「これからマンカラ大会を始めます!」
開会の挨拶をし、細かいルールの確認を行いました。
今回は、1・2年グループ、3・4年グループ、5、6年のグループと3チームに分かれてトーナメントを行います。
まずは、勝敗を分けるトーナメントのくじ引きです。
「やったー!」
と喜ぶ子や、
「うわー、強い○○くんとあたっちゃったー。どうしよう!」
とそれぞれの反応が見られました。
早速、試合の開始です。
普段、遊びでやっている雰囲気とは一味違い、真剣勝負の1対1なので緊張感が違います。
審判をするスタッフにも緊張感が伝わってくるほどの雰囲気でした。
見学している子どもたちも真剣に勝負を見守って応援しています。
試合中は、
「・・・・」
スタッフがびっくりするほど集中していてとても静かでした。
試合が終了すると、見学している子どもたちから自然と拍手がおこります。
「わー!○○ちゃんが勝った!」
「〇〇くん惜しかったね・・・。」
と声を掛け合う姿もありました。
その後も各グループ、とても白熱したいい試合が続きます。
さて、3グループのトップが出そろいました。
いよいよ決勝戦の始まりです!
より緊張感が高まります。
決勝戦は、3人で対戦できるマンカラパーティーを使用しての対戦です。
「うわー!緊張するー!」
「ここまで来たら優勝だー!」
「ドキドキするよー」
とそれぞれ気合十分の様子。
周りのみんなから
「がんばれ!」
と声援を送られ、より気合いが入ります。
「お…。そうきたか…。」
「あー負けちゃうー!」
と時々小声で聞こえてきます。
スタッフもハラハラドキドキです。
決勝戦はより白熱した試合となりました。
スタッフから
「いい試合だったね。みんな強かったよ!」
と試合後に声を掛けると
「負けて悔しい!でもこんなに長く対決したの初めて! 」
「〇〇くんも強かった!だって途中負けるかと思ったもん!」
試合を振り返って、3人でたたえていました。
今回は3年生が1位・2年生が2位・5年生が3位という結果になりました!
参加者からは、
「今回悔しかったからまたすぐにマンカラ大会やってよ!」
という声もたくさんありました。
マンカラブームは大会後により一層強くなっています!
また、近々第二回の開催をしたいと思っています。
保育士 前田紘子 (2)