『ホットなカレーとナン作り!就園児親子クッキング』
日時:8月6日(木)10:30~11:30
参加人数:子ども 20名 大人 13名 計33名
今日は待ちに待った就園児親子クッキングの日です。
今年は、子どもたちが大好きなカレー作りを行います。
お家で食べるカレーと少し違い、コクのあるバターツナカレー。
ひかり児童館では、長い長い夏休みにリフレッシュも
兼ねて親子で楽しくクッキングに参加し、
自分で作ったものを食べる喜びを味わって頂こうと思い、
このイベントを企画しました。
今日の活動は児童館隣のコミュニティーセンターの調理室。
いつも児童館に遊びに来てくれている子どもたちも、
初めて入る特別感に少しドキドキとした表情で来館しました。
「きょうは、なにつくるの?」
「ぼく知ってる!カレーだよ!」
と、ウキウキとした様子でエプロン・三角巾と身支度を整えたら、
呼ばれたお名前に元気いっぱいお返事をして、スタートです。
まず初めに、
「ナンって食べ物を知っている人~?」
と聞くと、
「はーい!」
と手を挙げた子は半分くらい。
「パンやピザの生地に似ているよ。」
と伝えると、
「あたし、パンだいすき!」
「いっぱい食べられる!!」
という声が上がりました。
次にナンとカレーの材料と作り方を伝え、バターカレーの手遊びをしました。
♪「にんじん~玉ねぎ~」
というカレーの歌を替え歌して、
♪「玉ねぎ~シーチキン~トマト缶~」
と歌うと、初めは少し不思議そうな様子だった子どもたちも、
笑顔で真似っこしてくれました。
手遊びが終わったら、調理開始!!
材料をボールに入れ手で混ぜ合わせ粘土のようにこねこねこね...
最初に作るのはナンでしょう?
そう!!手作りナンです。
生地がまとまってきたら、手のひらを使って平らに伸ばします。
「本当のナンは足の裏のような形をしていますが、
今日はせっかくのなでみなさんの好きな形を作ってみて下さいね。」
と声を掛け、
出来上がった、人の形・ハート型・お花の形など、
大中小様々な大きさの個性的なナン生地を予熱ばっちりのオーブンへ!
次はカレー作りです。
玉ねぎを切る姿はさすが主婦の方々!
素早い手捌きで、あっという間にみじん切りになりました。
フライパンで炒め、その他の材料を足していきます。
今日はとっても簡単カレー!後は少し煮込むだけ。
先にナンが焼き上がった子は待ちきれず、
「早く食べたいな・・・。」
と、出来たてほやほやのナンとにらめっこする姿が可愛らしかったです。
カレーが完成したら器によそって、みんなで一緒に
「いただきます!」。
「おいし~い!」
「こんなに少しの材料で、みんなの分が出来るんですね。」
「家ではなかなかお手伝いをさせてあげられないので、良い体験になりました。」
というお母さん方の声と、
「おいしいね!!お母さんの分もちょっとちょうだい!」
「お家でも作ろうね♪」
と嬉しそうな子どもたちの声が響き渡っていました。
バターツナカレーとナンをみんなでパクパクとあっという間に完食。
お母さま方中心にテキパキと片付けを終え、
「ありがとうございました。また参加したいです!」
「夏休み中もまた遊びに来ますね。」
と言いながら児童館へ戻られました。
初めてお母さんのお手伝いをしたという子も伺え、
いろいろな体験と収穫のあった親子クッキングでした。
夏休みも終わり、ひかり児童館では9月以降、
また通常通り「ひろば」や「ぽれぽれカフェ」等のイベントを実施します。
お誘いあわせの上、是非遊びに来て下さいね。
保育士 相原 彩乃 (1)