日時:12月16日 10:00~11:30
場所:ひかり児童館 集会室・プレイルーム
対象:乳幼児親子
参加人数:58組 121名
朝からとても寒く冬らしい気候となりましたが、本日はひかり児童館のクリスマス会です。
まだサンタさんを知らない子も、クリスマスを楽しみにしている子も
みんな一緒に楽しく過ごしてもらえたらと思い、毎年「クリスマス会」を計画しています。
開館すると同時に、
「おはよー!きょうはサンタさんのひだよね?」
「いいこにしてたから、サンタさんくるかな?」
と元気いっぱい来館する子もいれば、
いつも通り保護者の方やお友だちと一緒にニコニコ来館してくれる子も伺えました。
ただ、児童館の中はたくさんのクリスマスの装飾がされ、
小さいお友だちにもいつもと違うということはわかったようで、その雰囲気にみんな大興奮でした。
受付を済ませ、初めはゲームコーナーや工作コーナーです。
ゲームコーナーには、ツリー形のピンを倒すボーリングと、鈴釣りコーナーを設定しました。
それぞれ、『サンタ帽』と『サンタさんとトナカイの鈴』の景品がもらえます。
「あー!ぜんぶは、たおれなかった。」
「もういっかいやってもいい?」
「もうすこし!もうすこし…ヒモをちょっとみじかくしてもいいかな。」
「もっとたくさんつりたいよー!!」
など、たくさんの声が聞かれ、みんな進んで楽しく参加していました。
見事手に入れたサンタ帽を被り、ごきげんな様子で鈴を鳴らして歩く子どもたちの姿は、とても可愛らしかったです。
次は、『年齢別レース大会』です。
0歳から2歳まで、各年齢に分かれて4人1組で「よーいどん!」と、ハイハイやかけっこの競走をします。
0歳のハイハイレースでは、途中でコースアウトしてしまったり、
ゴール直前で止まってしまうなどハプニング続出でしたが、
一生懸命お母さんのところまでハイハイを頑張る姿はとても微笑ましく、会場は終始笑顔に包まれていました。
かけっこレースでは、0歳のお友だちはお母さんと一緒にゆっくりゴールに向かい、
1歳のお友だちはお母さんのところまで一目散に走っていく事がいる一方で泣いて引きずられていく子も見られましたが、
みんな最後まで頑張ることが出来ました。
2歳になると、ほとんどの子がお母さんと離れてスタートに立つことが出来、
自分の力で障害を乗り越えてゴールまで走り抜けていました。
見ている保護者の方やお友だちからも、
「がんばれー!!」
「あともうちょっと!」
など、たくさんの応援があり、とても盛り上り会場に一体感が生まれたレース大会でした。
昨年もこの年齢別レース大会を行いましたが、
昨年ハイハイで参加してくれたお友だちが今年は走っている姿なども見られ、この一年でのみんなの成長を改めて感じました。
続きまして、サークル発表です。
今年度は、1歳児の『ピカピカザウルス』さんのサークルと2歳児の『幼児グループ(りんご・いちご)』さんが発表をそいてくれました。
ピカピカザウルスさんは、楽器を使って『おもちゃのチャチャチャ』を演奏してくれ、幼児グループさんは活動内で毎回行ってる『動物体操1・2・3』を披露してくれました。
たくさんのお客さんの前で、少し緊張してしまう子も見られましたが、お母さんと一緒に上手に発表することが出来ました。
その後スタッフとひかりクラブさんによるパネルシアターを観賞した後は、いよいよサンタさんの登場です。
「もらった鈴を鳴らして、みんなのいる場所をサンタさんに教えてあげようね。」
と声を掛けると、みんな一生懸命鈴を鳴らしてくれました。
リンリンリンリンとなる鈴の音。
そして、みんなで声を合わせて、
「サンタさーーーん!!」
と大きな声で呼ぶと、ニコニコ笑顔のサンタさんが登場してくれました。
みんなの質問に答えてくれたり、一緒に記念写真を撮って、最後は手作りクッキーのプレゼント。
クリスマス会開始時から来てくれていた子は少し疲れ気味の様子が見られましたが、
サンタさん登場で一気に元気いっぱいになりました。
クッキーの製作者『サンタ工房』とは、実はひかりクラブのお母さま方なんです。
毎年、乳幼児対象と小学生対象のクリスマス会にそれぞれ手作りクッキーを作ってくださっています。
そんな素敵なクリスマスプレゼントをもらって、みんな素敵な笑顔でいっぱいになった、
美味しい楽しいクリスマス会でした。
今年度も残り3か月ですが、ひかり児童館では今後もさまざまなイベントを開催していく予定です。
また、毎日の『ひかりふれあいひろば』にて、みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
保育士 片岡彩乃⑧