日時:6/3~7/8 毎週木曜日

午前10時30分~11時30分

参加人数:りんごグループ 10組

場所:ひかり児童館 プレイルーム

 

2歳児・登録制の活動「おひさまクラブ」

今年度は、りんごグループが木曜日に活動を行っています。

では、6月、7月の活動の様子を紹介します。

 

6月3日(木)

「新聞紙あそび」

新聞紙を使っていろいろな遊びを楽しみました。

 

この日は新聞紙電車で活動スタート!

そして、おはようの挨拶です。

 

 

 

 

 

 

新聞紙で変身ごっこをしたり、

ボールを作って運んだり。

バイキンマン新聞紙にアンパーンチ!

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞紙フワフワ、新聞紙ビリビリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、新聞紙ヨーヨーと新聞紙ツリーを作って、お土産にしました。

 

6月17日(木)

「お外であそぼう」

この日は戸外遊び。

児童館近くの広場で、いつもの体操をしたり、

「むっくりくまさん」で鬼ごっこをしたり、

しゃぼん玉も楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり外遊びは気持ちがいいですね!

子ども達もお母さんもみんなニコニコ楽しそう。

うちわでのしゃぼん玉遊びも、

お友だちと「かして」「いいよ」のやりとりもあって、

距離が縮まりました♪

 

6月24日(木)

「おかあさん先生・さかなつり」

 

おかあさん先生とは…

お母さん達に「せんせい」になってもらい、活動を行います。

お母さんたちで事前に活動内容を話し合い、準備をし、当日を迎えました。

 

まずはじめに絵本の読み聞かせがあり、

これから何が始まるのかな?と子ども達の期待が高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、手型足型アートを使って、

さかなつりのおさかなを作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

さかなができたら、池に放しておさかなつりです。

たくさん釣ってね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はさかなつりの余韻を楽しめるような、

さかなが出てくる絵本の読み聞かせ。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達もお母さんに絵本を読んでもらって、とても嬉しそうでしたね。

お母さんたち、楽しい活動をありがとうございました。

 

7月1日(木)

「七夕飾りを作ろう」

 

もうすぐ七夕。

七夕飾り作りを行いました。

織姫彦星、三角つなぎ、短冊は必ず作ることにして、

その他、それぞれ飾りたいものを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、それぞれの笹の葉に飾り、

出来上がった七夕飾りを眺めながら、

♪たなばた の歌を歌い…七夕の雰囲気を味わいました。

 

7月8日(木)

「えんにちごっこ」

 

夏といえば…おまつりも楽しみのひとつですね。

そこで、りんごグループでもえんにちごっこを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーヨーつりにたこキャッチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は残念ながら水あそびができなかったので、ボールプール。

そして、うちわ作り。

 

 

 

 

 

 

 

 

おまつりの雰囲気を楽しめたかな?

 

当日は、H30年度、H31年度のりんごグループOBのお母さんおふたりに、

お店番のお手伝いをしていただきました。

幼稚園の相談を受けてくれる場面もあり、本当に頼もしい先輩ママ!

ありがとうございました。

 

以上、6月~7月の活動でした。

 

ここまでで約半分の活動が終了しました。

今年のりんごグループさんは、恥ずかしがりやさんが多いと思いきや、

とてもしっかりしているお友だちが多いですね!

部屋から出ていってしまうようなお友だちはほとんどなく、(たまにはあるけどね♪)

お名前を呼ぶと大きな声でお返事してくれたり、

元気いっぱい体操したりと、笑顔がたくさんみられます。

 

毎回、お母さんやお友だちとたくさん遊んで、とても楽しそうです。

 

夏休みもたくさん楽しいことを見つけて遊んでね。

そして、9月にたくさんお話を聞かせてください。

またお友だちに会えるのを楽しみにしています。

 

保育士 北田 奈巳(20)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto