日時:H28.11.1~
参加人数:第一生活クラブ
場所:所沢市立みどり児童館 児童室
秋の日はつるべ落とし、夕方はあっという間に薄暗くなってしまいます。
放課後の校庭遊びの時間も短くなり、子ども達は室内で過ごす時間が増えました。
みどり児童館第一生活クラブでは、例年この時期になると
好きな色の毛糸を選んで指編みをしています。
指編みはエコたわし・あやとりひものどちらかひとつを選んで挑戦します。
「どちらにしようかな?」
「一緒にあやとりひもを作ろう!」
「エコたわしは難しい?」
いろいろ悩んで申込みする1年生をしり目に
「去年もやった!」
「今年は何色にしようかな」
上級生は早々に申込みをします。
あやとり紐は単純作業ですが、時間がかかります。
「もう疲れた~」「続きはまた明日ね!」
がんばれ!がんばれ!!
毎日少しずつ取り組んで、やっと完成しました。
出来上がったあやとり紐で早速友だちとあやとりで遊ぶ子ども達。
「今度発表会しよう!」
発表会と聞くと、子ども達の顔が輝きます。
上級生の子ども先生が登場、1年生に教えてくれます。
子ども先生の優しいお姉さんぶりが大好評でした。
エコたわしは大人気、順番待ちになりました。
「まず最初に・・・」説明を聞く顔は真剣そのもの。
少し気を抜くと編み目がほつれてしまうので、やり始めたらとにかく集中が大事です。
初めての1年生は、緊張で指がピーンと突っ張ったままのお友だちもいます。
「うまい、うまい。その調子!」
段々コツがつかめてきました。
去年やった上級生は、今年は2段に挑戦です。
早い、早い!
どんどん編み進めて、華やかなエコたわしが出来ました。
「俺達もやるの!?」と言っていたわんぱく男子たちも
やりはじめると
「はまった!」「またやりたい」「2個目やっていい?」
瞳がキラキラしています。
出来上がったエコたわしやあやとり紐をお迎えの保護者に見せる子ども達は
みんな少し自慢げです。
だって、頑張ったんだものね。
おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね!
放課後児童支援員 髙橋美佐子(3)