日時:8月2日(木)
参加者:第一生活クラブ 60名(2年生14名)
場所:所沢市立みどり児童館児童室、新所沢まちづくりセンター調理室
みどり児童館の生活クラブでは、
2年生によるカレー作りが毎年恒例になっています。
今年、カレー作りのアナウンスをしたところ
「1年生のときから、カレー作り楽しみにしてたんだ!」
との声もあり、子どもたちのやる気も十分。
ワクワクした気持ちで当日を迎えました。
当日、時間通りに集合した2年生。
児童室でエプロンと三角巾を身に付けます。
そして公民館の調理室に移動しました。
まずは手をきれいに洗って…
「おいしいカレーを作ろう!!」
みんなで気合を入れて、早速調理スタートです。
最初に、野菜の皮をむきます。
「ピーラー、結構難しいな…」
「玉ねぎの皮むき、やったことあるよ!」
子どもたちの頑張りで、
スムーズに調理がすすんでいきます。
次は、今回のカレー作りのメイン(!?)の工程、
包丁を使った野菜のカットです。
「左手は“ネコの手”だよ!」
「慎重に、慎重に…」
玉ねぎを切るときには、毎年恒例となっている
子どもたちが涙を流す場面もありました。
「目がしみる~」
「先生たちはなんで玉ねぎ切っても平気なの?」
「大人だからかなあ?」
そんなやり取りをしつつ、
無事に野菜のカットが終わりました。
その後、お肉、野菜を鍋で炒めて水を加え、煮込んでいきます。
しっかり灰汁も取ります。
カレールーを加えると、途端に良いにおいが…
「良いにおい~!」
「何杯でも食べられそう!」
鍋の様子を見ながら、じっくり煮込みます。
そしてついにカレーが出来上がりました!
カレーを作った後には、
自分たちで使ったまな板やボウル、流しの掃除もしました。
掃除も終わると、2年生は児童館に戻って
昼食会のセッティングをしました。
いよいよ昼食会のスタートです!
最初に、カレーを作った2年生に感想を聞きました。
「カレー作りで頑張ったことは何ですか?」
「野菜を切ったのを頑張りました」
「僕は鍋で煮込むのを頑張った!」
2年生みんなの頑張りで出来たカレーを、
早速それぞれのお皿に盛っていきます。
「自分たちが作ったカレーの鍋はどれだっけ?」
「後でおかわりして、両方食べたい!」
全員分のカレーをよそい終わったら、
食材や、今回調理してくれた2年生に感謝を込めて
「いただきます!!」
「おいしい~!!」
「自分たちで作ったから、余計おいしいね!」
いっぱいおかわりもしてお腹もいっぱい、
大満足の昼食会はたくさんの笑顔で終わりました。
夏休み期間中、
みどり児童館、生活クラブでは様々な行事を予定しています。
夏休みも半分が過ぎましたが、
後半も子どもたちの笑顔がたくさん見られるよう
職員一同頑張っていきたいと思います。
放課後児童支援員 菅野 由香里(3)