日時:H30.4.10(火)
参加人数:第一生活クラブ 61名
場所:所沢市立みどり児童館本館 児童室
始業式、入学式の翌日である4月10日。
みどり児童館の生活クラブでは、新入生歓迎会を行いました。
4月に入り、実行委員を募ると
すぐに7名が立候補してくれました。
「自分たちのときは、先輩たちに何をしてもらったかな」
「喜んでくれるといいね!」
上級生たちはとても頼もしく、
自分たちでどんどん準備を進めてくれました。
そして当日。
プログラム
- はじめのことば
- 新入生へのインタビュー
- 2~4年生の自己紹介
- だしもの
- うたのプレゼント
- 館長先生のことば
- おわりのことば
2年生のRちゃん、3年生のMちゃん
2人の司会で会が進んでいきます。
今年の第一生活クラブの新入生は1年生40名。
インタビューでは、緊張しながらも
全員がしっかりと自分の名前を言うことが出来ました。
1年生に負けないよう、
上級生たちも大きな声で自己紹介。
次は、上級生の出し物です。
最初は2年生の男の子たちによるコマ回し。
生活クラブではコマ回しが流行っていて、
1、2年生の男の子が毎日のように取り組んでいます。
日頃の練習の成果を発揮し、どんどん技を成功させていきます。
技が決まるたびに、ワッと歓声が上がりました。
次に、2年生の女の子たちによる人形劇『人魚姫』。
自分たちで人形を作り、練習を重ねて本番に臨みました。
所々笑いも起きて、見ていた1年生からは
「もっと見たかった!」
との感想も出ていました。
そして、上級生の出し物のあとは歌のプレゼント。
『世界中のこどもたちが』の替え歌で、
『みどり児童館のこどもたちが』を上級生全員で披露しました。
この歌を歌うのは毎年恒例になっていて、
歌詞も子どもたちが考えたものです。
「みんな 一生懸命 お当番♪」
「がんばろう みんなで ドッジボール♪」
上級生全員で手をつないで、大きな輪になって歌いました。
会が終わったあと、メロディーを口ずさむ子どもの姿も…
1年生にとっても上級生にとっても、思い出の歌となっているようです。
最後に、館長先生からのお話。
以上で全部のプログラムが終了しました。
その後は、みんなお楽しみのおやつ!
この日は、1年生の入学、上級生の進級をお祝いする意味もこめて
紅白まんじゅうを食べました。
うさぎの模様のおまんじゅうに、
あちこちから「かわいい~!」と声が上がりました。
普段はあんこが苦手な子どもも、
「お祝いだから、一口食べたよ!」
と嬉しそうに報告してくれました。
たくさんの笑顔で新入生歓迎会を締めくくることが出来ました。
新年度になり、早くも1か月が経とうとしています。
いろんな経験をして充実した1年になるよう
職員一同頑張っていきたいと思います。
放課後児童支援員 菅野 由香里(1)