みどり児童館 第2回地域子ども・子育てあったか懇話会
日時:平成26年10月1日(水)13:30~15:00
場所:本館・集会室~体育室
10月1日に ~子どもから始まる人と人とのつながり~をテーマに、
日頃からお世話になっている地域の小中学校の校長先生をはじめ、
保健師、主任児童委員、自治会・町内会の会長、青少年課長、
ボランティア団体代表の方々をお呼びして、
地域子ども・子育てあったか懇話会が行われました。
1.開会 司会 北田 奈巳
2.館長挨拶 館長 和泉 早苗
3.代表挨拶 代表取締役 小松 君恵
4.青少年課課長挨拶 課長 井上 典 様
5.運営状況報告
(1)スタッフ紹介
(2)運営状況 館長 和泉 早苗
(3)事業・活動報告
・乳幼児 本木 紀子
・児童館 田村 慎平
・生活クラブ 高橋 美佐子
(4)災害時の対策計画(BCP) 田村 慎平
6.出席者様近況報告
7.情報交換 司会 北田 奈巳
テーマ:子どもを取り巻く環境の変化を踏まえ、
子どもたちの育ちをどう支えるか、地域の役割を考える
8.次回の懇話会について 館長 和泉 早苗
9.閉会
情報交換では上記のテーマから様々な意見交換がなされました。
保健センターの保健師さんからは
「全戸訪問で子どもの全数把握に努めている。
子育てに関して不安を抱えている母親も多いようだ」
とか、民生委員さんからは
「子育て世代の情報が少ないので
保健センターや児童館との連携の必要性を感じている」
とのお話がありました。
また、地域コミュニティが希薄化しているなかで、
「お互いの顔が見える関係づくりやその環境作りを進めている」
という意見もありました。
いずれにしても地域で子どもやその保護者を見守る必要性を再確認しました。
その他も様々な意見が出され、児童館の役割、地域の役割を再考するきっかけとなりました。
次回のあったか懇話会は2月頃を予定しています。
お忙しい中、出席いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
児童厚生員 田村 慎平 ③