日時:平成 27年3月7日(土)14:00~15:00
場所:体育室
参加人数:40名(小学生20名 乳幼児10組)
新年度に向けて、よりたくさんの方々に児童館を知ってもらいたい!きてもらいたい!
をテーマに今回は「みどり野外フェスタ」という催しを行いました。
道路を挟んで向かいにある中央公園は、晴れた日には多くの親子や子ども達が集う憩いの場です。
そんな公園の一角にあるステージで行う予定の内容は、ヒーローショーにレクレーションを交えた児童館の紹介などなど…盛りだくさんで用意しました。また、今回は「秋草短期大学との交流」というテーマもあり、ボランティアで秋草短期大学から2名のお姉さんにも来ていただき、準備万端です!!
さて、迎えた当日!
気になる天候は…降ったり、止んだりの小雨と曇天で残念な空模様。
ではありましたが、急遽児童館の体育室で実施することにしました。
さて、フェスタのスタートは来館してくださった方々とのやり取りからです。
「児童館にきたことあるひとー」
「はーい!」
嬉しいお返事をたくさんの方からいただきました♪
「では、はじめてきたひとー」
「はーい」
2組ほどからお返事があり、こちらは親子、実はスタート前に中央公園で声を掛けさせていただいた方でした。
優しい雰囲気の漂うお父さんは
「ぜひ行かせていただきます!」
の宣言通りに来てくださり、最後まで楽しんでいってくださいました。
こういったところでひとつひとつの関わりの大切さを感じる事ができますね♪
一通りの掛け合いを終え、児童館にきたことのある人もない人もそれぞれでしたが
「今回は児童館のことをもっとたくさん知ってもらえる機会にしてもらおう!」
という主旨で、いざヒーローショーの開幕です。
まずはみどり児童館の職員が登場し、そこに1組の親子が来館…。
「こんにちは!ここが児童館ですか?」
「そうですよ?わからないことがあったらなんでも聞いて下さいね♪」
「わからないことならなんでも?」
「ええ!どうぞ」
こんな職員と来館者の何気ないやり取りですが、なにやら雲行きが怪しくなり…。
「ふっふっふ。なんでもか…ならば答えてみよ!怪人ワカラナーイ様の質問に!」
「えっ」
職員が驚いていると、優しそうな来館者の方が怪人に変身!
「では早速みどり児童館のことをぜーんぶ教えてもらおうか!1から100までぜーんぶだ」
「ぜ、全部?えーと、えーと…」
あまりの出来事に困っている職員…するとそこに
「困っているようだね!トウッ!分からないことはぼくたちが教えてみせる!さぁみんな集合だ!」
そんな声とともに続々とヒーローの登場です。
「楽しさ伝える情熱レッド」
「みんなを守る愛情ピンク」
「遊びの達人遊(あそ)ブルー」
「環境に優しいエコグリーン」
「地域との繋がり笑顔イエロー」
「5人そろってみどり戦隊ジドウカンジャー」
登場と同時の攻撃に、みるみる弱っていく怪人にとどめの5人の連携攻撃
「み・ど・り児童館パワー」
で見事に怪人を追い払いました。さすがはジドウカンジャーです。笑
ですがここからが野外フェスタ本当の始まりです!
なにやらヒーローたちの話によれば、児童館のことを知ることが怪人に襲われない秘訣というわけなので。
早速ヒーローが自分の特色を生かして児童館の魅力を教えてくれることになりました♪
まずは「ピンクの愛情絵本」の時間です。
ピンクの正体は秋草短期大学のKさん。とっても笑顔の素敵なお姉さんで、大型絵本「きょだいなきょだいな」の読み聞かせを愛情たっぷりで読んでいただきました。
参加してくれた皆さんもうっとり聞き入って、和やかな時間が過ぎました。
続いて「ブルーの遊びコーナー」です
こちらは恥ずかしがり屋のブルーに変わって職員が遊びの紹介を行いました。簡単にできる言葉遊びから体を使った触れ合い遊びを一緒に楽しく行いました。
次の言葉に続いて
「バス・タクシー」
みなさんちゃんといえますか?
「車」
「飛行機」
「ぼく、たけし」
ぜひ挑戦してみて下さいね♪
ここから後半戦です。まずは「グリーンのエコエコ大作戦」
双子のグリーンの正体は、なにを隠そう何度かご紹介しているみどり児童館環境委員さんです。
忘れてならないのは冒頭に登場した来館者の子ども役も環境委員のKちゃんとMちゃんなのです。
緊張しながらも活動内容の報告とエコキャップ運動の協力のお願いをしてくれました。
加えて普段からクイズ好きなグリーンRくんとHくんが○×エコクイズも行ってくれました。
なかなか難問ぞろいで
「リサイクルされるもので一番多いのはペットボトルである!〇か×か」
どうでしょう?
正解は☓で空き缶が一番多いそうで…みんなでエコの勉強にもなりました。
続いて「イエローのみんな笑顔で踊ろうかい!」
イエローは秋草短期大学ダンス部のYさん。みんなと楽しく踊ってくれるということでヒーローや怪人にもご登場いただき、みんな大好き「妖怪体操第一」スタートです♪
少し照れくさそうな小学生の児童も何名かいましたが、2番から3番になるころには自然と体が動き出します。
ポーズが揃う度にどんどん雰囲気もよくなり、とても素敵な一体感を感じることができました♪
参加された中には
「体操が踊りたくて♪」
という理由できてくれた方もいらっしゃったようで…。
イエローが聞いたら嬉しくてまた踊りに来てくれるかもしれないないですね♪
最後は「レッドのご挨拶」
ヒーローが出揃いみなさんに一言。
「みんな児童館に遊びにクルンジャー!!」
の掛け声とともに去っていきました。
それぞれのヒーローの活躍で、参加して下さった皆さんに児童館の魅力は伝わったでしょうか?
職員もヒーローたちに負けない丁寧でも真心込めた対応を心掛けていきたいと思います!怪人ワカラナーイが二度と現れないように。笑
児童厚生員 榎戸 勇太(3)