日時:説明会H26.11.8(土)15:00~16:00、練習H
26.11.10(月)15:15~16:00
参加人数:説明会12名、練習12名
場所:所沢市立みどり児童館 本館 集会室(子ども向け説明会)、
別館 体育室(練習)
所沢市では毎年「所沢市少年少女球技大会」が行われています。
その球技大会には「ドッジボールの部」があり、
みどり児童館も子ども達の健全な心身の発達と
地域グループ活動への参入を目的に、今年から参加する事になりました。
毎年生活クラブで行っている第一VS第二のドッジボール大会も
大盛り上がりで、
「今の敵同士が、いつか仲間になってドッジボール大会に出たいね!」
という夢がついに叶いました!
4年生以上のエントリーが可能という事で、
生活クラブのOBの中でも希望が多かった4年生と5年生の男子で
みどり児童館からは出場する事にしました。
申し込み開始から締め切りまでの間、
伸び悩んでいた申込者数も何とか揃い、
4年・5年男子の混合チームとして18名での参加が決定しました!
11/8(土)には子ども向けの説明会を行いました。
期待に胸を膨らませた子ども達の中には、
予定時刻の30分以上も前から児童館に到着している子どももいて、
来られなかった子どももいましたが、
12名の子どもと一緒に試合のルールを確認したり、
キャプテン・チーム名を決めたりしました。
ちなみに、チーム名は「ガイアール」というものが候補に挙がり、
由来は、ゲームの中のキャラクターの名前がなんだとか…
色々あるそうですが(笑)
とても盛り上がって全員納得していたので決定しました!
子どもの世界の流行りがあるようですね!
キャプテンは5年生!
友だちからの推薦の後、全員からの支持を受けて満場一致で決まりました!
申し込み開始の時から友だちに声を掛けたりしてくれていたH君に決まり、
こちらもみんな納得でした!
週が明け、11/10(月)には早速第一回目の練習が別館でありました。
学校が終わり、早くボールを投げたくてうずうずしている子ども達が
続々と集まり、この日は全部で12名。
着いた人から各々入念に準備体操をして、まずはパス練習から行いました。
お互いの名前を呼び合いながら、確実にパスを回せるように
正確に仲間に向かってボールを投げます。
慣れないボール、慣れない距離…
子ども達は感覚を確かめながらパスを回しました。
パス練習の後は、中当て練習と言って、
「当てるだけ」と「捕り・避けだけ」に分かれての練習を
交代で行いました。
「あれっ?普段は捕れたのに…」
「なんで届かないんだろう?」
そんな表情で、使い慣れたボールとの違いを感じながら汗を流せた、
第一回目の練習でした。
本番は12/6(土)。残り1ヶ月をきっています。
「出るなら優勝だ!」
という子ども達の意気込みに負けないよう、
試合に向けて一緒に練習していきたいと思います。
児童厚生員③増田 壮