日時:12月11日(金) 10:30~11:30
場所:体育室
参加者数:263人 (乳幼児:141人 大人:122人)
もうすぐ子どもたちが待ちに待ったクリスマス!!
みどり児童館でも館の行事として、毎年クリスマス会を行っています。
今年もそんなクリスマスの楽しい雰囲気を味わってもらうべく、乳幼児さん対象のクリスマス会に向けて全職員で協力して準備をしてきました。
また、乳幼児のクリスマス会は参加型となっています。登録制クラスのちゅうりっぷクラスや
11月から自主活動をしているうさぎ組、自由参加の親子であそぼ!やキッズひろばに来ている子
それぞれが舞台で発表をしてくれるため、それぞれがこの日まで練習や準備をしてきていました。
参加者全員ドキドキ・ワクワクで迎えた当日…
朝からあいにくの雨でしたが、沢山の来場者であっという間に体育室はいっぱいになりました。
「おはよう」のあいさつでクリスマス会はスタート!
まずはちゅうりっぷクラスによる『ジングルベル』の歌と合奏です。
自分たちで作った紙コップのマラカスでリズムに合わせて演奏しました。
最後にこの日のために作ったツリーの飾りつけの仕上げをして、素敵なオープニングに…
次は親子であそぼ!、キッズひろば、一般参加の子どもたちによる『わ~お!』の体操です。
みんなお得意のだんごむしポーズからの→ひっくり返って足をバタバタ…
皆の前でも恥ずかしがることなく、キッズひろばで体操している時のように
元気いっぱいなみんな!
とっても上手に踊っていて、最後のポーズで大きな拍手が贈られました♪
次は自主活動のうさぎ組による『さんびきのこぶた』のごっこあそびです。
『さんびきのこぶた』は登録制のクラス活動の時に行ったごっこあそびで、子どもたちがとても気に入ってクリスマス会の発表に取り入れました。
この日までお面や大道具を作って準備してきたうさぎ組さん。
ドキドキよりもワクワクが勝っていたようで、楽屋でも全く緊張する様子はありませんでした。
ブタ役とオオカミ役に別れ、ごっこあそびスタートです!
さぁ大変!!
わらのお家→木のお家→の順でおおかみがやってきて
「ふぅー!!」
ッと息を吹きかけ壊していきます。
最後に逃げ込んだレンガのお家はおおかみには壊せません…
賢いブタの作戦でおおかみは熱々のお鍋にどっぼーん!!
「あっちっちー!!」
と名演技のおおかみでした。
『おおかみなんかこわくない♪』を歌ってフィーナーレ!!
大きな拍手と歓声に包まれました。
子どもたちの頑張りと、お母さんたちの協力があってこそのクリスマス会だと
特に感じた瞬間でした。
そして最後は職員による『おおきなかぶ』の劇です。
職員がおじいさん・おばさん・まご・ねこ・ねずみに扮して
おおきなかぶを「うんとこしょ、どっこいしょ」
なかなか抜けなくて困っているところに…
サンタさん登場!!一緒に手伝ってくれることになりました。
サンタさんとみんなも手伝って
「うんとこしょ、どっこいしょ!!」
開場が一つになった瞬間…
おおきなかぶがぬけました!!
「おっと、うっかり忘れていたよ。」
と会場のみんなにサンタさんからプレゼントをもらうと
みんなから
「わぁ!!」
と歓声が聞こえました♪
プレゼントのお礼を言って忙しいサンタさんとはここでお別れ…
「さよならあんころもち」をして楽しかったクリスマス会もこれでおしまい。
サンタさんからもらったプレゼントを受け取ってみんなニコニコで帰っていきました。
乳幼児さんにとって今年最後の大きな行事となったクリスマス会。
各クラスや一般の子どもたち・お母さんたちが一つになって作り上げ、とても素敵な行事となりました。
一緒に参加してくれた保護者の方々はお子さんの成長を感じられたのではないかと思います。
これからもみどり児童館に遊びに来る子どもたちや保護者の方々みんなが楽しめて・
みんなが笑顔になれる、そんな行事を作っていきたいですね。
保育士 永瀬 美和 (2)