日時:10月27日(土) 13:30~16:00
参加者:乳幼児29名、小学生46名、大人49名、ボランティア28名 計152名
10月の児童館イベントといえば
「みどりプチハロウィン!!」
そう声をそろえる方も増えてきたほど定着したイベント。
今年は渋谷のハロウィンでのニュースなどもあり、イメージダウンが少しばかり残念です。
さて、毎年様子をお伝えさせていただいているこのイベント。今年も定員枠75名がすぐに埋まり、迎えた当日。
過去の経緯や全体的な様子はぜひ以前のブログを遡ってご覧いただくとして、今回は特に印象の深かった場面をピックアップして皆さんにお伝えしたいと思います♪
まずは昨年好評だったハロウィンコスチュームコンテスト!!
出場者が自慢のコスチュームを披露するこのコンテストは今年が2回目。
前回出場の親子さん含め、個性的で素敵なコスチュームが出揃いました♪
エントリーNo1は手作り衣装のドラミちゃん、ドラえもん、のび太くん
しっかりタケコプターまでついているところがポイント(笑) かわいいで賞!
No2はピンクのお姫様
ちょっぴり恥ずかしくてほっぺもほんのりピンク色♡ ドレスがとってもすてきで賞!
No3はオールスターズ!
アリスやマリオなど物語の主人公がそろい踏み♪ クリエイティブで賞!
No4はアナと雪の女王とトラ
昨年も参加した双子の女王がトラ(弟)を引き連れて再び戻ってきました(笑) すばらしいで賞!
No5最後はディズニー&ジブリキャラクターズ
ラプンツェルにメアリー、くろネコ&魔女とシャノアールにミゲルと大トリにふさわしいハイクオリティコスチューム♪ そっくりで賞!
それぞれにお似合いの賞をプレゼント
とっても素敵でした♪
続いてメインイベント!商店会さんへお菓子をもらいにいく「パレード&商店会探索」へ。
今年は商店会の協力店舗がさらに増えて17店舗をまわりました。
「自転車」に「文具」「ケーキ」「パン」と子どもたちに普段から馴染みのあるお店から「ブティック」「ソーイングスタジオ」「カラオケ」「居酒屋」「クリーニング」「リビングショップ」「寝具」など小さい子どもたちにはあまり聞き慣れないワードのお店も…
「なんのお店だろーね」
と分からないからこそウキウキワクワクが止まらなくなるのも子ども心でしょうか。
地図を片手にお店をさがしました。
店先では見守りに入ってくれたボランティアの緑町の町会員さんや民生委員さんが
「はい!ごあいさつ」
「合言葉はなんだっけ?」
と優しくフォローしてくださり、声をそろえて
「こんにちはー」
「トリックオアトリ―――ト!!!!」
元気な声でお菓子をもらいました。
子どもたちに配られるお菓子の購入や準備は毎年商店会さんで負担。
忙しいにも関わらず感謝です♪
そんな気持ちをしってかしらずか…お菓子でどんどんいっぱいになる袋に
「もとうか?」
と優しい言葉をもらっても
「(自分で)もつの」
と最後までお菓子の袋を離さなかった幼児さん。準備側の気持ちがちゃんと伝わったようでした。
他にもお豆腐やさんでは千と千尋の神隠しでおなじみの「カオナシ」が登場。
参加者をたくさんの笑顔と泣き顔にいざなってくれました。(笑)
居酒屋さんではお店の中で焼き鳥やから揚げをごちそうに…
こちらも貴重な体験をさせていただきました。
これをきっかけに十数年後にはお客さんとしてカウンターに座ってたりして…なんて妄想を膨らましてしまいますね♪
たくさんの工夫にも本当に感謝したいと思います。
そんなこんなで今年も「子どもたち」の為に沢山の「大人」が関わって笑顔が溢れました。
子どもの為に衣装を作ったり、一緒に考えてたり
怪我や事故がないように見守ったり
地域のお店を知るきっかけを作ったり…
誰のためになにをするのか…そんな姿勢が大切なのだと改めて感じるハロウィンでした。
この気持ちが続いていけば来年もきっとハッピィ―ハロウィンになるはず♪
バットイメージを吹き飛ばして!皆さん来年も楽しみにしていてくださいね!
共催:緑町4丁目商店会、緑町1丁目商店会
後援:緑町町会
児童厚生員 榎戸 勇太(11)