日時:H29.11.14(火)10:00~15:00
参加人数:132名(第一生活クラブ 59名 第二生活クラブ 73名)
場所: 所沢市こどもと未来の福祉館 体育室
11月14日の埼玉県民の日。
昨年、こばと児童館の子ども達とドッジボール大会を行いましたが、
今年はもう1館、ひばり児童館が増えて、
3館合同でドッジボール大会を行うことになりました。
今年の会場は所沢市子どもと福祉の未来館。
新しい施設なので、体育館はピカピカ!
こんなに立派な体育館でドッジボールができることに、
子ども達はワクワクしていました!
時間になり、開会式が始まりました。
青少年課 佐藤さんより開会宣言。
その後、ルール説明、準備体操を終えて…
いよいよ児童館対抗トーナメント戦の始まりです!
出場チームは全部で10チーム。
うち7チームがみどり児童館のチームです。
2つのコートに分かれて試合が始まりました。
みどり児童館でドッジボールをする時は、
大体15人以下のメンバーで試合をします。
今回のドッジボール大会では23~24人のチームで、
コートも普段やっているコートよりも広い!
いつものペースがなかなかつかめない子どももいましたが、
みどり児童館が優勢に試合を進めているようで、着々と勝ち上がっていきました。
そして、決勝戦は…
みどり児童館本館Aチームとみどり児童館本館Cチームの戦いとなりました。
結果は…
みどり児童館本館Cチームが優勝しました!
次は児童館対抗選抜チームの試合です。
各児童館から16人の選抜メンバーが出場し、児童館代表で試合に臨みました。
みどり児童館では本館 対 別館で競いあっていますが、
この日は本館別館それぞれから選抜されて構成された、最強のドリームチームで戦います!
みどり児童館は第2、第3試合に出場。
第一試合のひばり児童館 対 こばと児童館を試合観戦。
これから対戦する相手はどんなチームかな…と分析しているようでした。
ぬかりないですね~。
さぁ、いよいよみどり児童館の出番です!
まず、VSこばと児童館
こばと児童館との試合では、相手チームのメンバー全員をアウトにし、
試合時間終了を待たずに勝利しました。
次に、VS ひばり児童館
ひばり児童館との試合でも、圧倒的な強さで試合を進め、
あと3人というところで試合終了となりました。
「全員アウトにしたかったな~」と、
勝利したにもかかわらず、子ども達にとっては心残りもあったようです。
う~ん!なんという自信でしょうか!
結果、児童館対抗選抜試合はみどり児童館が2勝し、優勝しました!
予定していた試合は終了しましたが、
まだ時間があったので、
トーナメント戦で1回戦負けしてしまったチーム同士の試合をしたり、
4年生以上 VS 職員の試合を行いました。
こちらの試合結果は、子ども達の勝利!
大喜びの子ども達でした。
この後は、3館全員の子ども達でレクリエーションをしました。
こばと児童館の立川先生が、笛を鳴らします。
さて、何回鳴らしたかな?
その数と同じ人数のお友だちとグループになったら座ります。
回数を重ねていくうちに、
「その中に3つの児童館の友だちを必ずいれること」
「先生もいれること」
「男の子、女の子両方いること」
など、条件も難しくなっていきましたが、
子ども達は楽しみながら、他の児童館の子ども達と、
「こっち、こっち!」
「どこの児童館?一緒にグループになろう?」
など、積極的に声をかけあって、グループになっていました。
最後のお題…
「みんなは学校でそれぞれ何組かな?
○組の人同士で集まれ~!」
レクリエーションを通して、
他の児童館の子ども達と楽しく交流した後は、
閉会式です。
ひばり児童館の子ども達が司会をしてくれました。
表彰式では、
トーナメント戦で優勝・準優勝したみどり児童館本館Cチーム、Aチームが表彰され、
児童館対抗選抜戦で優勝したみどり児童館選抜チームも表彰されました。
みどり児童館、おめでとう!
閉会式を終えた後は…
みんなでお弁当タイム。
たくさん体を動かした後のお弁当はとてもおいしかったことでしょうね!
今年の埼玉県民の日は、
みどり児童館の子ども達が大好きなドッジボールを通して、
3つの児童館の友だちと交流し、楽しく過ごしました。
こばと児童館、ひばり児童館のみなさん、ありがとうございました。
また一緒に交流できるといいですね。
放課後児童支援員 北田 奈巳 (10)