日時:5月14日(月) 10:30~14:30
参加者:小学生 58名(第一生活クラブ47名 第二生活クラブ11名)
場所:緑町中央公園
北小学校の振替休日であったこの日、
北小学校に通っている第一生活クラブと第二生活クラブの合同行事として、
「ミニ遠足 ~緑町中央公園~」を行いました。
1年生にとっては、初めての館外活動です。
また、2年生以上も第二生活クラブに通っている北小学校の仲間との遠足とあって、
「公園行ったら何して遊ぼうかな?」
「一緒にお弁当食べようね。」
と、前週からとても楽しみにしている様子が見られました。
子どもたちの願いが通じ、当日は雲一つない快晴!
集合時間の5分前には児童室に集まり、班ごとに並ぶことができました。
さあ、ミニ遠足へ出発です!
行先は、みどり児童館の目の前にある「緑町中央公園」です。
毎年、夏には地域の大きな祭りが行われる新所沢周辺でも大きな公園で、
子どもたちにとっても身近な場所となっています。
徒歩3分ほどの道のりですが、大きな道路を横断することもあり、危険な場所も通ります。
「並んでー!」
「離れないで歩いてー。」
班長さんのがんばりで、全員無事に到着しました。
公園での過ごし方について再度確認し、自由遊びとなりました。
「遊具で遊ぼう!」
「野球しよう!!」
「おにごっこしよう!」
みんな、友だちを誘い、元気いっぱい遊び始めました。
そんな中、初めての館外活動でどう過ごしていいのかわからず、困っていた第一生活クラブの1年生。
その様子を見た第二生活クラブ3年生が、
「どうしたの?」
「一緒に遊ぼう!」
と声を掛けてくれました。
「うん!」
と元気に返事をして、ボール遊びを一緒に行うことができました。
普段は違うクラブで過ごしている子どもたちですが、そのような枠を超え、
困っている1年生を気遣ってくれる上級生の優しさを見て、とても頼もしく感じました。
たくさん遊んだあとは、待ちに待った昼食タイムです。
「○○ちゃん、一緒に食べよう!」
「今日は、くまのおにぎりなんだよ♪」
当番さんの元気な「いただきます。」のあいさつのあと、
みんなで一緒にお弁当を食べました。
外で食べるお弁当は格別だったようで、
あっという間に食べ終わりました。
昼食後には、
「せっかくだから、みんなで何かやりたい!」
という子どもたちからの提案があり、みんなでケイドロをすることになりました。
警察と泥棒に分かれ、
「よーいスタート!」
の合図で、一斉に走り出します。
「きゃー。」
「捕まった。助けて~。」
午前中も全力で遊んでいましたが、保護者手作りのお弁当を食べたためか
すっかり元気になった子どもたち。
ついていくスタッフの方が、ヘトヘトになってしまいました。
そして、今回のミニ遠足では、遊びながら仲良くなることだけでなく、もう一つの目的がありました。
それが、エコクラブ活動です。
みどり児童館の生活クラブでは、毎年エコクラブ活動として、
年間を通して、生活クラブ全体でエコについて考え、実践しています。
その一環として、今回は、公園内の清掃活動に取り組みました。
班ごとにゴミ袋を持ち、公園内のゴミを拾いました。
「こっちにいっぱい落ちてるよ!」
「大きな枝は、小さい子が踏んじゃうと危ないから端に寄せておこう。」
「ガラスがある!危ないから触っちゃだめだよ。」
自分たちが出したゴミでなくても、めんどくさがることなく、
笑顔で楽しみながら活動できる子どもたちの行動にとても感動しました。
新学期が始まり、もうすぐ2か月が経とうとしています。
今回のミニ遠足でも、友だち同士を気遣う姿や、
1年生が困っているときに、自然と手助けをしている上級生の姿がたくさん見られました。
これからも子どもたち同士がお互いを尊重しあえる居場所になっていってほしいと思います。
放課後児童支援員 沢目 明日香(1)