日時:5月1日(月)~5月5日(金)
参加者 27名(乳幼児12組、小学生15名)
みなさんこんにちは!
大型連休は家族でお出かけ、お家でのんびり。それぞれ思い思いお過ごしだったのではないでしょうか?児童館はといえば…昨年に引き続いての5月といえばGWならぬ、KWこと「こいのぼりウィーク」
児童館の玄関前のお庭には、3年目になり少し色褪せも目立つものの、元気なこいのぼりが泳ぎました。
今年は途中で雨に降られながらも、元気に泳ぎ、こどもたちを見守ってくれたのではないかと思います。
こいのぼりウィークのメインはもはや恒例の「こいのぼり製作」
毎年「こいのぼり」をテーマにした製作を行っていますが、今年も完全新作!!
その名も「こいのぼりメモボード」です。
冷蔵庫にくっつく!そして、胴体部分はホワイトボードになっており、書いては消せる。
便利なメモボード。
昨年に続いて1日から3日まで各日10名の30名限定でスタート。
主な材料は以下の通り。
そして製作過程も以下の通り。
①まずは「あつがみ」と「ホワイトボード」のパーツをくっつける。
②すきな色の「がようし」をのりでペタペタ。
③「ゆびスタンプ」でウロコ「目玉シール」で目玉をつける。
3ステップで完成です。
みんなでワイワイ製作スタート♪
「どの色にしようなかなー♪」
「とれ(これ)!」
「わたしはピンクー」
小さな子から少しだけ大きなお友だちまで…親子で対話しながら進めていました。
特に好評だった作業は「ゆびスタンプ」
スタンプ台から好きな色を指につけて…
ペタペタ…一旦拭いたら次の色…。
ペタペタ…。
楽しくなって「拭く」作業は徐々に割愛されて、色も混ざればスタンプ台にはオリジナルカラーが完成。(笑)
これも子どもらしさが生む産物です。
小学生も楽しい作業は同じで
「なんか新鮮」
と幼児に戻った気分でペタペタ。
「あ、ハート作れるかも…」
とゆびスタンプを斜めに重ねて「♡」に。さすがのアイディアでした。
書いて消すのはお家で楽しむとして、どんなやりとりがお家でされるのかが楽しみ♪
「こどもの日」
一節では子どもの幸福をはかるだけではなく、「母に感謝する」事も趣旨に定められているそうです。
「いつもありがとう♡」
そんなメッセージが交わされたら、とっても幸せです♪
最後になりましたが、例年に続き、被災した県の子どもたちに元気を届けるといった趣旨のもと行われている児童健全育成推進財団さんの「児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト」に参加させて頂いています(※詳しくは財団HPをご覧ください)
「みんな笑顔で元気に!!」
みどり児童館からのメッセージが届くと嬉しいなと思います♪
児童厚生員 榎戸 勇太(6)