日時:5月1日(月)~5月5日(金)
参加者 30名(乳幼児24組、小学生6名)※こいのぼり製作参加者
5月といえばGWことゴールデンウィーク!皆さま色々とお出かけや帰省などそれぞれお過ごしだったかと思います。
児童館の5月はKWこと「こいのぼりウィーク」ではじまります。
児童館の玄関前のお庭には昨年子どもたちが作成したこいのぼりが登場!
「おさかなさん♡」
と乳幼児さんがお部屋から覗いたりして可愛らしい反応をしてくれるのは昨年に引き続きの事♪
(詳しくは過去のブログをぜひ読んで下さいね)
毎日力強く泳いでくれました。
さて、こいのぼりウィークはこれでは終わりません。
続いてこいのぼり製作として「くっつきこいのぼり」を1日から3日まで各日10名の30名限定で行いました。
エコなペットボトルキャップを材料にマジックテープと磁石で遊びながら手軽にお家にも飾れる形を目指し、試行錯誤。
辿り着いた形がこちら。
今回は製作キットを準備してそれぞれ作ってもらいました。
用意した主な材料はこれだけ。
作業工程は
①胴体になるキャップにマジックテープをつける
②頭と尻尾にもマジックテープをつける
③組み立てて、目玉をつける
④画用紙の尾ひれやヒレをつけて完成
とっても簡単です。
くっつきこいのぼりだけに作業工程も「くっつけるだけ」(笑)
気軽にできる形が好評で小学生も黙々と作業。
完成した後が醍醐味で、色んなところくっつけたり、胴体を入れ替えてみたりと遊びます。
仲良し3人組が作ったこいのぼりが集まればこんな感じにも。
お家でもたっぷり遊んでいただけたらと思います。
きっと今年は各家庭の冷蔵庫にそれぞれこいのぼりが掲揚されるのではなんて願いも込めて。(笑)
最後になりましたが、今年も被災した県の子どもたちに元気を届けるといった趣旨のもと行われている児童健全育成推進財団さんの「児童館こいのぼりがいっぱいプロジェクト」に参加させて頂いています(※詳しくは財団HPをご覧ください)
製作に参加してくれた親子さんからは
「元気が届きますように♡」
と素敵なメッセージをいただきました。
みどり児童館だけでなく、地域や全国の子どもたちの元気を願いたいと思います♪
児童厚生員 榎戸 勇太(4)