日時:3月24日(金)
参加者 183名(乳幼児10名、小学生114名、中学生7名 大人14名)
年度末の恒例行事「みどりお楽しみ会」
今年は新しい施設になって5年が経過したということで5周年の感謝を込めた会を行いました。
みんな大好きポップコーンとジュースも用意して皆さんをお出迎えです。
まずは5周年のサプライズとして
この人たちの登場!
「ジドウカンジャー」は過去の事業にも度々登場している児童館のヒーローです。
情熱レッド、笑顔イエロー、遊(あそ)ブルー、エコグリーン、愛情ピンクの5人からなり、今回は5周年のお祝いに駆けつけてくれました。
そしてその正体は…
「情熱レッド」は行事での連携も含め、常に情熱を持って地域に関わる公民館の「宮武さん」
「笑顔イエロー」は同じく複合施設の図書館からいつもニコニコ「宮崎さん」
「遊(あそ)ブルー」はジュニアボランティアグループ「はっぴぃ―」よりクロちゃんこと「畔柳さん」
「エコグリーン」はUR花壇のお手入れ作業などでお世話になっているURの「中村さん」
「愛情ピンク」は毎月一回の紙芝居タイムでおなじみ所沢紙芝居の会の「鴻巣さん」
いずれも児童館事業に深く関わっていただいている方々で、ヒーローカラーにもあった活動でお世話になっています。
忙しい中ありがとうございました!そして今後も宜しくお願いいたします。
みなさんもぜひ覚えてくださいね♪
オープニングに続いては、5年間を振り返るスライドショー&クイズショー。
イベントや活動の様子を振り返る中では会場に遊びにきていた中学生の幼い写真も…
中学生も思わずこんなリアクション(笑)
「うわっ!俺だ(笑)」
なんて声が聞こえてきます。
その他にも写真からクイズを出題したり、
「あんなことーこんなことーあーったでしょー♪」
といった感じで思い出に浸りました。
もちろん20分のスライドだけでは伝えきれない思い出もたくさんありすぎてここでは紹介しきれず。
ぜひ過去のブログや今後の更新を楽しんでもらえたらと思います。
続いては不定期に開催しているけん玉教室より「けん玉パフォーマンス」
教室内や日頃の遊びの中で習得した多彩な技を映画「君の名は」の挿入歌に合わせて披露。
かっこよく決めて頂きました。
そしてここで特別ゲスト。
普段から遊びにきてくれている幼児さんの保護者であるNoriさんが登場。
県内を中心にヴォーカルとして活動しているNoriさん、今回は児童館でもその歌声を披露していただきました。
児童館ということもあり子どもたちとコラボレーション。
まずはけん玉パフォーマーと一緒にこちらも「君の名は」より「前前前世」
飛び込みで中学生も一緒に参加したりといった児童館ならではの姿もあれば、リズミカルなもしかめとパワフルな歌声でさながらライブ会場のようでした。
2曲目はみんなご存じ星野源の「恋」
コラボする子ども達は「パフォーマー」として可愛い「恋ダンス」でコラボ。
つられて会場の子どもたちも一緒にダンス♪
微笑ましい時間となりました。
最後の曲は卒業シーズンに合わせ「いきものがかり」の「YELL」をおなじみのみどりっこ合唱団とコラボ。
新たなスタートを切る子どもたち。そんな子ども達の背中を押すような時間になったでしょうか。
締めはみどりっこ合唱団がリードしてみどり児童館の閉館ソング
「いこうよじどうかん♪」をみんなで歌いました。
サビにはこんな歌詞が繰り返されます。
「とても元気なぼくたち とても元気なわたしたち」
「窓から聞こえてくる笑い声 楽しいことが待ってる」
「いつも笑顔なぼくたち いつも笑顔なわたしたち」
「悲しい心は半分に 楽しいことは無限大」
「明日も行こうよ じどうかん」
4月より6年目がスタートしたみどり児童館。
児童館にこられる皆さんが歌詞のようになるように、元気で笑顔!
地域の皆さんと一緒にお迎えしたいと思います♪
「明日もおいでよ じどうかん♪」
児童厚生員 榎戸 勇太(3)