日時:1月25日(木)14:30~15:30
参加者 乳幼児20組、小学生1名 計47名
ここ数年継続している事業の「みんなであそぼうタイム」
その名の通り、たくさんの親子や友だちが一緒に遊べる時間として設けている時間です。
「プラレール」「レゴ」「ドッジボール」「ニューゲーム」などなど様々やってはきていますが
最近定着してきたのが「プラレール&シルバニア」
男子人気№1のプラレールと女子人気№1のシルバニアがくっついたものだからその人気は凄いのです!
先日はこの企画がはじまって2回目の回。
前回参加してくれた幼稚園児さんを中心に開始前から部屋の前のベンチに列が…。
時間になれば我さきにと沢山の親子で部屋はいっぱい。
人気の理由は…
『プラレール』
たーくさんのレールや車両&プラレール好きの田村職員による毎回変わる線路
『シルバニア』
健全育成財団さんのおもちゃ抽選で当選した女の子たちの夢「2階だてのお家」「船」「パン屋さん」など豪華なシルバニアセット
となればお部屋はいっぱいになるわけです。
シルバニアは
「もうね!私のほうがテンションあがっちゃうもん」
とお母さん(笑)
子どもの頃の夢だった光景とそこで我が子を遊ばせる2つの喜びがあるようで好評いただいています。
負けじと子ども達も夢中で遊びますが、人形の数が決まっていたりで、貸し借りなど小さなトラブルもつきもの。難しいところもありますが
「それ、かしてー」
「…はい」
時には我慢してお姉さんになれたり素敵な場面も沢山見られます。
意外と男の子も好きなところも面白い♪
プラレールは線路の組み立てを楽しむ「組鉄」の年長さんや電車を眺めて楽しむいわゆる「見る鉄」など
遊び方も様々。
田村職員いわく電車と目線を合わせて眺めるスタイルはプラレール大好きっ子で間違いないそうです(笑)
ガタガタ道を作ったり、レールの切り替えを楽しんだり…車両の編成を楽しんだり
プラレール素人には理解できない場面も多々ありますが、楽しそう。
プラレール好きのお父さんお待ちしております(笑)
さて、一緒の部屋でありながら別々の空間であるプラレールとシルバニアですが、先日はこんな場面が
人形を持った幼児さんが2名プラレールのところにやってきて
「あー電車がはしってるね」
「ほんとだー」
お家を飛び出して電車行き交う線路のまちにお散歩に♪
さらには電車も線路を飛び出してシルバニアのお家へ突入。
気になって追いかけてみると
「電車さん…お腹減ったみたい」
電車を持った男の子がポツリ。
すると
「たべものあるかな?」
「パン屋さんがあるよ」
とシルバニアで遊んでいた子ども達が次々に反応して物語が展開。
無事パンを食べて満足そうに元の線路に戻っていく電車さんと男の子でした。(笑)
安全面の配慮や大人の都合で考えると、一緒の空間に複数のおもちゃが混在することを敬遠しがちな今日この頃…。
ですが、こんな場面をみるとそんなこともないのだなぁと感じてしまいます。
子ども達のあそびに夢中になるキラキラな目やちょっぴり素敵な場面に出会える時間。
次回は2月20日の火曜日!
ぜひさらに沢山の親子やお友だちが遊びに来てくれるのをお待ちしています♪
児童厚生員 榎戸 勇太(2)