日時:H29.12.21(木)
参加人数:第一生活クラブ78名
場所:所沢市立みどり児童館児童室
毎年生活クラブでは、12月は誕生会とクリスマス会を一緒に行っています。
12月生まれのお友だちが、何歳になったか自己紹介をしました。
次のインタビューでは、
「クリスマスに何が欲しいのかな?」
「サンタさんに、プレゼントをお願いしましたか?」
の質問に、それぞれがお願いしたプレゼントを答えました。
次は、クリスマス会です。
実行委員を中心に、楽しい会にしようと準備してきました。
司会は3年女子のふたりです。
はじめの言葉は、2年唯一の男子S君。ちょっと照れています。
次は、出し物。
4つのグループが立候補して、この日のために練習してきました。
トップバッターは、縄跳びです。
最初の柔軟体操から披露してくれました。
ふたりとも身体が柔らかい。
そして、縄跳びでは、二重跳びを披露しました。
さすが3年生、びゅんびゅん音が部屋に響き、
「おおっ!」
と歓声が上がりました。
次は、1年女子仲良しグループの、おりがみ劇【シンデレラ】です。
夏休み頃からおやつの後に、ミニミニ発表会と称し、なぞなぞやあやとりなどを発表していました。
折り紙で作った人形劇も何度かエントリーしましたが、なかなか実現できませんでした。
折り紙でお人形を折るだけで、人形劇のイメージが湧かないようでした。
11月の合同レク【はっぴぃー】の人形劇や、ミニミニ発表会での【桃太郎】劇を観て、自分たちでも出来るかなと思ったようです。
「まず、出てくる人や動物を、誰が作るか決めたらどうかな?」
と声をかけると、
「シンデレラの絵本を持ってきたよ」
「じゃ、私が王子様作ろう」
何回も練習しましたが、結構難しいようです。
嬉しそうに、でも真剣に練習しています。
別の部屋でリハーサルもやりました。
配役、ナレーターは、自分たちで決めました。
「ぼ~ん、ぼ~ん、・・・・」
12時の時計の音を、みんなで揃って言うと、観ている方も一緒に数えていました。
「あ、12時だ」
そっと囁く声が聞こえてきます。
皆の一生懸命さが伝わったのか、静かに観ていました。
一緒に作り上げる楽しさや、達成感を味わうことができたようです。
終わってから、早速次は何にしようか、と次の劇の人形を作り始めていました。
楽しみですね。
次は、絵本読み聞かせです。
生活クラブでは、図書委員が、図書館に本を借りに行っています。
その時、図書館に読み聞かせの可愛いチラシがあり
「3年生なら、できるかもしれないよ」
と声をかけると、
「やりたい!」
と乗り気でした。
おやつ後に、職員が読み聞かせをしたり、館行事では、ボランティアさんの紙芝居タイムを毎月楽しみにしていて、今度は自分たちがやってみたい、と思ったのでしょう。
読む順番は、ページごとに代わります。
このアイディアは皆で考えました。場面が変わる様子がわかりやすかったようです。
マイクなしでも静かに聞いていて、時々小さい声になっても、みんな集中して聞いていました。
最後は、みどりっ子合唱のクリスマスソング発表です。
「何を歌いたい?」
「何がいいかな・・」
2曲に決まりました。
鈴を使いたいという、1年生の意見を入れて、鈴にあわせて全員登場。
3年生のリードにあわせ、1年生も安心して歌っています。
【サンタが町にやってきた】
【おめでとうクリスマス】
2曲目は、伴奏をオルガンとベルの音色に替え、厳かな雰囲気でした。
終わりのことばは2年生です。
実行委員さんたちに、皆で感謝をこめて拍手しました。
と、ちょうどその時、ドアの窓からサンタさんの顔が・・・
みんな驚いています。
サンタさんからプレゼントをもらって大喜び!!
「いつも、みんなのそばで、見守っているよ。来年もまたくるよ。」
サンタさんに嬉しい約束をしてもらいました。
そして、おやつはケーキ。
苺ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズスフレケーキから選びました。
美味しそうなケーキを前にして、笑顔が一杯です。
あっという間にぺろりと食べてしまいました。
「ああ、美味しかった」
今年も生活クラブのクリスマス会は、仲間と一緒に過ごし、思い出をたくさん作ることができました。
後日談となりますが・・・・
次の日に、放課後ところのお楽しみ会があり、生活クラブも一緒に参加しました。
レクを依頼された、公民館のスタッフの声を聞いた子ども達は、
「あれれ、どこかで聞いたことある声だ」
何人かのお友だちは気づいたようでした。
実は昨日、生活クラブに来てくれたサンタさんでした!!
昨日のサンタさんの言葉の通り、本当にそばにいてくれたんですね。
また、クリスマスの雰囲気作りのために、クリスマス工作では、スノードームを作りました。
きらきらしたラメやビーズを使い、お気に入りのフィギュアを入れて、保護者の方にも見てもらい大満足。
作っている時の子どもたちの目もキラキラしていたのが、印象的でした。
お家に飾って、嬉しそうな笑顔が、目に浮かびます。
今年も、工作、クリスマス会など、楽しいクリスマスを過ごすことができました。
放課後児童支援員 滝口 浩子(5)