「生活クラブ 合同玉入れ大会」
日時:H30.4.23(月)16:00~17:00
参加人数:第一生活クラブ66名 第二生活クラブ96名 計162名
場所:所沢市立みどり児童館別館 体育室
みどり児童館の生活クラブでは、
同じ児童館の仲間として交流を深める為
月に一度、第一生活クラブと第二生活クラブ合同で
レクリエーションを行っています。
先日、毎年恒例となった合同玉入れ大会を行いました!
子どもたちは北小・清進小の2校から受け入れていますが
チームは、本館・別館の混合チームで20チームとし、
学校は関係なく戦います。
まず、チームの代表が出て
対戦相手を決める為くじ引きをします。
他の子どもたちは自分のチームがどのチームと当たるのか
興味津々となって見守ります。
対戦相手が決まりました。
子どもたちは、これからどのように試合が進んでいくのかワクワクしているようです。
次に準備体操が始まりました。
毎回、元気な声と共に
有志が中心となって前へ出て行われます。
「しんきゃ~く!!1・2・3・4」
「5・6・7・8」
「アキレスケ~ン!!1・2・3・4」
「5・6・7・8」
体育室に、子どもたちの声が響き渡ります。
初めて参加する1年生は、
これから始まる玉入れに期待をしているようで
ニコニコしながら身体を動かしていました。
試合開始の前に
かんたんなルール説明を行い、
人数の調整をして始まります。
待っている時間も多くなりますが、
子どもたちはきちんとマナーを守ります。
さて、いよいよ試合が始まりました。
19試合を行い試合時間は一試合10秒間、
第一試合からパワー全開です。
見ている子どもたちも一生懸命応援します。
たくさんの試合を次々と進めていきます。
チームごとにいろいろな作戦を立て、
どのチームも真剣に取り組んでいます。
試合が終わると…
「い~ち、に~い、さ~ん…」
全員で声を揃え、玉を数えます。
勝っては喜び負けては悔しがりますが、
大きな声での応援は止みません。
試合の結果は次のとおりとなりました。
優勝は、17班でした。
大きな拍手で優勝を讃えました。
北小・清進の両方の子どもたちが
同じチームとして喜んでいる姿が印象的でした。
今回も賑やかに始まり賑やかに終わった合同レクでした。
繰り返し行われたたくさんの試合の中で
始めはあまり話さなかったチームメイト同士が
別館・本館・学校等、関係なく交わり
だんだんと会話が弾むようになり、
自然と盛り上がっていきました。
途中、お迎えに来ていただいた保護者の方々も何人かいましたが、
楽しんで見学していただきました。
まだ、今年度は始まったばかりですが
今年もいろいろなレクレーションを考えて
子どもたちの親睦が深まるよう支援していきたいと思います。
放課後児童支援員 山上 玉江(1)