日時:H29.10.2(月)
参加人数:第一生活クラブ48名、第二生活クラブ58名
場所:新所沢中央公園
9月末日、北小、清進小共に運動会だったため、振替休日となったこの日、
第一生活クラブ、第二生活クラブの1~3年生は
新所沢中央公園に、合同遠足に出掛けました。
(ちなみに4年生以上は川越にお出掛けでした。)
公園に先についていたのは、第二生活クラブのみんなでした。
第一生活クラブのみんなが揃い、まずは朝の挨拶です。
「おはようございます!」
元気な声が公園に響わたりました。
はじめに、全員で『ことば探しゲーム』に挑戦です。
公園の中に隠してあるキーワードを探しだし、
並べ替えて一つの言葉を作るゲームですが、
班毎に整列して、静かにルール説明を聞くことが出来ました。
「これから、班長さんに【指令書】を渡します!」
【指令書】の中には、キーワードの数や、制限時間など
様々な情報が盛り込まれています。
【指令書】を手に、さあゲームスタート!!
隠されたキーワードを探しに、一斉に走りだしました。
手分けして色々なところを探す班もあれば、
みんなで仲良く公園を一周する班もあります。
中には「あった!」と言う情報をキャッチして
キーワードを集める頭脳プレー(?)の班も・・・。
「できた!」
スタートして、ものの10分くらいで、
まず一番目の班が持ってきました。
「早いね~、合ってるかな?」
なんと、正解でした。
答えは 【あ・き・の・き・の・み】
組み合わせが難しいと思いませんか?
その後も続々と正解が出てきました。
「あ・き・の・み・の・き!?」
「き・み・の・あ・き」「あれ~、一つたりないよ?」
珍回答もありましたが、
全ての班が制限時間の30分以内に正解をだすことができました。
ゲームが終わると自由遊びの時間です。
野球、鬼ごっこ、リレーごっこにアスレチック、
思い思いに遊びを楽しんでいました。
いよいよ、お弁当タイムです。
仲の良い友だち通しで自然にグループが出来ました。
「先生もここで食べていい?」「いいよ~!」
毎週の合同保育で仲良くなった土曜日友だちのグループもありました。
お腹休めの後は、また自由遊びです。
午前中、近隣の保育園の運動会の練習を邪魔しないように
我慢していたサッカーも解禁、
野球・ドッジボールも広場で思い切り遊ぶことが出来ました。
黄緑帽子(第一生活クラブ)と深緑帽子(第二生活クラブ)が入り混じって遊ぶ姿がたくさん見られ、
みんなとても楽しそうでした。
最後はエコ活動です。
班毎に担当場所を決めてゴミ拾いをしました。
破れたチラシ、たばこの吸い殻、ビニール袋・・・、
たくさんのゴミが集まりました。
「あっ!ガラスだ。せんせ~い!!」
危ないものは職員が拾います。
空き缶、空き瓶、割れたガラス、こちらもたくさんのゴミでした。
【公園】と言うみんなが使う場所でのマナー、
改めて考えるきっかっけとなりました。
楽しい時間の過ぎるのは早いもの、
あっという間に終わりの時間となりました。
「さよなら~」「バイバーイ!」「またね~」
名残を惜しむ声が交わされました。
今回の合同遠足で、
今まで積み重ねてきた第一・第二生活クラブの交流が、
子どもたちの中にしっかり定着している事が実感できました。
そして、
公園で拾ったものは、ゴミだけではなく、
どんぐり、木の実、枯葉・・・。
【秋】はすぐそこにありました。
児童室の中も秋に模様変えしました。
これからも、
みんなで色々な秋を楽しんでいきたいと思っています。
放課後児童支援員 髙橋 美佐子(3)