第3弾は、「ハニカムペーパーファン」
夢の遊びさんに担当して頂きました。三つ折りにした折り紙を16枚使って
リース型の飾りを作りました。
4枚セットにしたものを飾り切り貼り合わせて完成!
色や飾り切りが変わるだけで全く違った作品に!
アレンジで色々応用できるそうです。
第4弾は、「牛乳パックから紙を作ろう」
地球温暖化防止活動推進委員さん達による「エコ出前勉強会」。エコの話は、地球にやさしい活動の1つとして、牛乳パックは宝物という事を学びました。
その後ハガキ作りをましたが、自分で作ったハガキは特別です。
実際に牛乳パックを3分割に分けるエコ体験もしました。
最後となる第5弾は、ものづくりクラブ「貯金箱制作」
夏休みの自由研究の1つとして提出しようと考える親御さんが多く、申込開始から
数日で定員に達し、キャンセル待ちや前日、「どうしてもやらせて欲しい」
という連絡が来たりと、1番人気の工作となりました。
担当して下さったのは、図工の先生をされていたママさん。
ボランティアとして快く引き受けて頂きました。
招き猫のように手が動く貯金箱を発想豊かなこども達は、 動物や蝶々などにアレンジ!
工程も多く、難しい所もありましたが、完成した 作品を大事に持ち帰りました。
担当した先生からは、
「予想以上の出来に驚き、話も良く聞いてくれて嬉しかった」と言う言葉を頂きました。
こうして、こども館の「夏休み自由研究」は沢山のこども達が参加してくれて無事に終了できました。
この夏休み、館内で新しい友達作りが出来た子や親子もいました。
また来年も沢山のこども達が体験できる事をやっていきたいと思います。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。
地域子育て支援士 西本美佐江(3)