日時:9月18日(土) 11:00~12:00

 

参加者:小学生6名

 

今年の敬老の日は、9月20日。

今回は、おじいちゃん、おばあちゃんに向けて『ふくろうのリース飾り』を制作しました。

 

はじめに、なぜ、敬老の日に『ふくろう』を贈るといいのでしょう?

 

『ふくろう』には、

『不苦労』…苦労をしない。苦労を払いのける

『福老』…豊かに年をとる

という意味があり、

また、『ふくろう』は、首がよく回ることから、金運に恵まれるやお金に困らないなどの意味もあり、

とても縁起がいい!という話をすると、

「おばあちゃん家にふくろうのなんかあった~」

「知らなかった~」

など、こどもたちも感心して聞いていました。

 

今回のリース作りは、全部折り紙を使って制作しました。

まず最初にリースの土台となる枠の部分から折っていき、

同じ折り方でできたパーツを4つ組み合わせて、輪にしていきます。

 

「折り紙、あんまり得意じゃないな~。」

「できるかなぁ…」

と、不安そうな声もありましたが、

スタッフから、

「ゆっくりで大丈夫よ。

できるだけ丁寧に折ろうね。」

と、話すとみんな丁寧に黙々と作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丁寧に折ることが出来ていたので、リースを組んで貼り合わせる時も、ピッタリと格好よく出来ていました。

 

背景部分も、リースの色との調和を考えて、青を選ぶ子、紺を選ぶ子に分かれました。

次に、ふくろうの色も個々に選び、ふくろうの親子を作っていきました。

 

ふくろうの止まり木と葉っぱも、工夫しながら作り、

リースの柄の向きをどのようにするかを考えて貼っていきました。

それぞれ、一人ひとり違ったオリジナルのリースが出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リースの裏には、おじいちゃんおばあちゃんへのメッセージを書きました。

 

「おじいちゃんおばあちゃん、元気で長生きしてね。」

「いつもやさしくしてくれてありがとう!」

「また、いっしょに遊んでね。」

など、心暖まるメッセージが書かれていました。

 

みんな、とってもかわいいリースに仕上がりました(^_^)

きっと、おじいちゃんおばあちゃんもリースを見るたびに、

みんなの笑顔が思い浮かんでいることでしょう。

 

 

 

保育者 川上敦子(5)

こころまーるく笑顔で保育 Commam Blog

カテゴリー

最新記事

バックナンバー

 
megasloto